お知らせ

<新入生・在校生>2025年度 デザイン工学部時間割

  • 2025年03月31日
お知らせ

2025年度デザイン工学部時間割について下記の通り公開します。
授業実施形態についても併記されています。必ずご確認ください。
 
授業内容の最新情報、実施スケジュール、授業実施方法の詳細は各授業の担当教員より、
「学習支援システム」内の各授業の『お知らせ』から周知します。履修授業についての『お知らせ』は必ず確認をしてください。
※学習支援システムの「お知らせ」で案内された内容と下記の時間割の情報が異なる場合は、『お知らせ』で案内された内容(=担当教員の指示)に従ってください。

【対面授業の実施に関して】
時間割で授業実施形態を「対面」と記載している授業は、授業1回目から対面授業の可能性があります。
学習支援システムの各授業の「お知らせ」を確認し、教員の指示に従ってください。
※「お知らせ」で教員の指示がない場合は、時間割に記載の実施形態にて実施するものと考えてください。
 

 更新履歴
  4/2 建築 :特別講義Aを追記しました。
  4/3 全学科:英語の教室を追記しました。
  4/3 建築 :卒業研究1(B3472)、卒業研究2(B3486)の担当者を修正しました。
  4/7 建築 :デザイン工学概論をオンライン授業に変更しました。日本文化論(AB期水2限)の開講期を修正しました。
  4/7 建築SD:ランドスケープデザイン(AB期月4限)の教室を修正しました(都市スタジオ)。
  4/8 SD  :導入ゼミナールの授業コードを修正しました(B2330)。
  4/8 全学科:英語補講クラスの教室が変更になりました。
  4/8 建築SD:環境とエネルギー(建築・SD)の教室をマルチメディアホールに変更します。
  4/9 都市 :イタリア語・イタリア文化(都市)の教室が変更になりました(T312)。
  4/11 建築 :コンピュータリテラシX,Y(B3531,B3532)の教室が変更になりました(都市スタジオルーム)。
  4/11 SD  :エンジニアリングデザインの応用を修正しました(B3583 CD期月曜2限 宮田先生)。



【時間割の見方に関して】
時間割に記載している実施形態の定義は以下の通りです。
オンライン・・・授業回数の半数以上がオンライン(一部対面授業の場合有)
対面・・・授業回数の半数以上が対面(一部オンライン授業の場合有)

各回の授業実施形態は、基本として「学習支援システム」の『お知らせ』で個別に教員より指示があります。
 

履修におけるクラスについては下記の履修登録についてのご案内を確認してください。