※教員氏名からのリンク先については、大学は管理しておりませんのでご了承ください。
教員氏名 | 専攻 | 研究テーマ |
---|---|---|
安藤 直紀 教授 | 国際経営戦略 | 海外子会社の経営戦略、新興経済での多国籍企業の経営戦略 |
猪狩 良介 専任講師 | 統計科学 | マーケティングの統計モデリング |
稲垣 京輔 教授 | 経営組織論、事業創造論、中小企業経営論 | 起業家活動における行為分析:起業家間の関係形成と秩序の再構成プロセス |
菊池 かおり 准教授 | 英文学 | 20世紀イギリス小説における建築の政治学 |
児玉 靖司 教授 | 経営情報学 | 情報システム論、Eラーニング |
佐藤 陽子 教授 | 応用言語学・英語教授法・英文学 | オーラルコミュニケーション(ストラテジー)、英詩 |
高橋 慎 准教授 | 計量ファイナンス | 金融時系列データの統計分析 |
高橋 美穂子 教授 | 財務会計、企業評価論 | 会計数値に基づく企業価値評価 |
高橋 理香 教授 | 国際経済論 | 貿易政策の効果に関する理論および実証研究 |
豊田 敬 教授 | 統計学 | 経済・経営の計量分析、格差・集中度の分析法 |
二階堂 行宣 准教授 | 日本経営史、日本経済史 | 鉄道事業経営・運輸政策に関する歴史研究 |
平田 英明 教授 | 日本経済論 | 日本経済の実証研究、景気変動の国際間波及の研究 |
福島 英史 教授 | 戦略的意思決定論 | 技術革新と企業の戦略的意思決定に関する研究 |
福多 裕志 教授 | 意思決定会計 | 会計情報の位相に関する日米比較 |
藤澤 利治 教授 | 産業史 | EU経済統合に関する研究、統一ドイツ経済の分析、ヨーロッパ産業発達史 |
洞口 治夫 教授 | 国際経営論 | 多国籍企業の戦略と知識管理の研究 |
横内 正雄 教授 | 国際金融論 | 英国系海外銀行の発展に関する研究 |
吉田 健二 教授 | 経営戦略論 | 経営戦略の策定と実行に関する研究 |
ラセガード・ジェームズ 教授 | 教育社会学 | 高等教育の国際化、特に留学生との国際交流と異文化間教育 |
李 瑞雪 教授 | ロジスティクス論、国際経営論 | 新興国市場におけるロジスティクス戦略と新興国物流産業の高度化 |