No | 公表論文 |
---|---|
1 | Nobuhiko Akino, Yasunari Zempo, “Optical Properties of TADF Materials by TDDFT”, MRS Fall meeting, Boston USA, Dec.2, 2019 |
2 | 廣野史明, 岩沢美佐子, 狩野覚, 善甫康成, ”粒子法による量子波束の数値解析”, J. Comput. Chem.18, pp159-161, 2019 |
3 | 廣野史明, 岩沢美佐子, 狩野覚, 善甫康成, ”粒子法による量子波束の数値解析”, 法政大学情報メディア教育研究センター研究報告34, pp46-51, 2019 |
4 | 廣野史明, 岩沢美佐子, 善甫康成, “粒子法による量子波束の数値解析”, 日本コンピュータ化学会, 2019年6月 |
5 | Fumiaki Hirono, Misako Iwasawa, Satoru S Kano, and Yasunari Zempo, “Numerical Analysis of Quantum Wave Packet using SSPH”, CCP2019, Hong, Aug.4, 2019 |
6 | 廣野史明, 岩沢美佐子, 狩野覚, 善甫康成, ”粒子法による量子波束の数値解析”, 日本応用数理学会, 2019年9月 |
7 | 廣野史明, 岩沢美佐子, 狩野覚, 善甫康成, ”粒子法による電子状態計算” , 日本コンピュータ化学会, 2019年10月 |
8 | Y. Takeuchi, M. Sanjo, W. Kobayashi, H. Kuramochi, A. Takamine, Y. Matsuo, Y, Zempo, T. Tahara, and H. Ueno, “Attempt to measure relaxation time of atomic bubble surrounding alkaline atoms in superfluid helium”, RIKEN Accelerator Progress Report 52, pp154, 2019 |
9 | 竹内由衣花, 倉持光, 高峰愛子, 善甫康成, 田原太平, 上野秀樹, 松尾由賀利, ”超流動ヘリウム中原子の周囲に形成されたバブルの緩和時間測定へ向けて”, 第16回AMO討論会, 2019年6月 |
10 | 竹内由衣花, 倉持光, 高峰愛子, 善甫康成, 田原太平, 上野秀樹, 松尾由賀利, ”レーザー分光法を用いた超流動ヘリウム中原子のダイナミックス研究“, 日本学術総合工学委員会ICO分科会, 国際光デーシンポジウム2019, 2019年6月 |
11 | Y. Takeuchi, H. Kuramochi, K. Imamura, A. Takamine, M. Doi, T. Yamamoto, Y. Matsuo, Y, Zempo, T. Tahara, and H. Ueno, “LIF observation of Rb atoms in superfluid helium by picosecond pulsed laser pumping”, RIKEN Accelerator Progress Report 53 (投稿中) |
12 | 常盤祐司, 意図的にグループを形成する授業支援システムの 授業への適用と評価, 情報処理学会CLE研究会, 2020年3月, 情報処理学会 |
13 | 畠山久, 常盤祐司, 梶田将司, Open Apereo 2019 Conference 参加報告, 情報処理学会CLE研究会, 2019年11月, 情報処理学会 |
14 | 髙木美甫, “航空機用材料の高速粒子衝突によるサンドエロージョン”, 2019年度法政大学大学院機械工学専攻修士論文, 2020年3月 |
15 | 長命拓磨, 石橋之宏, 新井和吉, ”2 km/s以下におけるA6061-T6薄板に対するAl球の衝突貫通限界”, 令和元年度 宇宙科学に関する室内実験シンポジウム, 2020年3月2日 |
16 | 長命拓磨, “2 km/s以下におけるA6061-T6薄板に対するAl球衝突実験と数値解析”, 2019年度法政大学大学院機械工学専攻修士論文, 2020年3月 |
17 | 秦自強, 篠山英恵, 石橋之宏, 新井和吉, ”硬式野球用アイガードの耐衝撃性能評価”, 日本機械学会シンポジウム:スポーツ工学・ヒューマンダイナミクス2019講演論文集, C-19(USBメモリー), 2019年 |
18 | 新井和吉, ”ガスガンを用いた複合材料の衝突試験と数値解析-スポーツ用具-”, 日本材料学会 第157回衝撃部門 講演会, 2019年 |
19 | 秦自強, “硬式野球用アイガードの耐衝撃性能の評価”, 2019年度法政大学大学院機械工学専攻修士論文, 2020年3月 |
20 | 上田浩 , 後藤田 中, 平岡斉士, 金子晃介, 中村誠, 松本多恵, 岡村耕二, 田口雅晴, 井上俊治, 中尾礼文, 石田亮介, “Repos-csel: サイバーセキュリティeラーニングリポジトリの構築の提案,” 情報処理学会研究報告教育学習支援情報システム(CLE), vol. 2020-CLE-30, no. 3, pp. 1–4, 2020-03-08. |
21 | 上田浩, 緒方広明, 山田恒夫, “「教育・学習データ利活用ポリシー」のひな型の策定について,” 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 119, no. 434, SITE2019-93, pp. 51–57, 2020-02-24. |
22 | 上田 浩, “NII情報セキュリティ教材のこれまでと今後:ヒカリ&つばさ + 倫倫姫 = :),” 国立情報学研究所 学術情報基盤オープンフォーラム2019. 学術総合センター 一橋講堂, 2019-05-30. |
23 | 上田 浩, “大学における情報セキュリティ教育のオンライン化: その功罪と今後の展望,” 第16回東京農工大学総合情報メディアセンター シンポジウム「大学における情報セキュリティの見直しと展望」. 東京農工大学 小金井キャンパス, http://doi.org/10.15002/00022657, 2019-11-29. |
24 | 古川 雅子, 上田 浩, 浜元 信州, 中村 素典, 山地 一禎, “学認LMSにおける標準規格に基づく教材配信及び学習履歴取得システム,” 情報処理学会研究報告インターネットと運用技術(IOT), vol. 2019-IOT-47, no. 13, pp. 1–4, 2019-09-12. |
25 | 上田 浩, “学認LMS: Moodleにおける Shibboleth 認証とアプリケーション間認証の実現,” 第9回バイオメトリクスと認識・認証シンポジウム. 東京工業大学大岡山キャンパス ディジタル多目的ホール, pp. S2–17, 2019-12-06. |
26 | N. Hamamoto et al., “Toward the Cross-Institutional Data Integration From Shibboleth Federated LMS,” Procedia Computer Science, vol. 159, pp. 1720–1729, 2019, https://doi.org/10.1016/j.procs.2019.09.343. |
27 | Souichi Ishikawa, “Two-pion exchange three-nucleon force effects in elastic nucleon-deuteron scattering cross sections”, Few-Body Systems, Vol. 60, No. 2 (2019) 39:1—11, (DOI: 10.1007/s00601-019-1506-z), (査読付き論文) |
28 | S. Ishikawa, ”Three-nucleon force effects in nucleon-deuteron scattering at backward angles”, SciPost Physics Proceedings, 3, (2020) 054, 24th European Conference on Few-Body Problems in Physics (EFB24), Univ. Surrey, Guildford, UK, September 2 - 6, 2019. (DOI: 10.21468/SciPostPhysProc.3.054), (国際会議論文・査読付) |
29 | 石川壮一, “3アルファ系における長距離引力効果について”, 日本物理学会・2019年秋季分科会, 山形大学 小白川キャンパス, 2019年9月17日~20日, 18pS21-5 (口頭発表・査読無し) |
30 | 片岡洋右, “分子動力学法による Lennard-Jones系の気・液平衡密度”, 第13回分子科学討論会, 2019年9月 |
31 | 片岡洋右, “分子動力学法によるアルゴンの気・液平衡密度”, 第22回理論化学討論会, 2019年5月 |
32 | Yosuke Kataoka et al, “The compressive strength of the sintered alumina by molecular dynamics simulation”, UNITECR201, 2019年9月 |
33 | Yosuke Kataoka, “Stability of FCC Structure in the Charged Colloidal Dispersion with Sogami-Ise Potential by Molecular Dynamics Simulations”, Okinawa Colloids 2019, 2019年11月 |
34 | 片岡洋右, “分子動力学法によるアルゴンの気・液平衡密度”, 日本コンピュータ化学会2019年春季年会, 2019年6月 |
35 | 片岡洋右, “分子動力学法による液化過程とspinodal線”, 第33回分子シミュレーション討論会, 2019年12月 |
36 | Shimizu, T.; Kawachi, A. J. Organomet. Chem. 2020, in press (https://doi.org/10.1016/j.jorganchem.2020.121179). |
37 | 中田和秀, 藤尾瑞枝, "フェニルボラニルメチルアニオン骨格に作用する直接共鳴効果に関する計算化学的研究", 日本化学会第99春季年会(2019), 2019年3月 |
38 | Kazuhide Nakata, Mizue Fujio, "COMPUTATIONAL STUDY OF SUBSTITUENT EFFECTS ON GAS-PHASE STABILITIES OF 1-PHENYLCYCLOBUTANE-1,3-DIYLIUMS", 17th European Symposium on Organic Reactivity (ESOR 2019), 2019年9月 |
39 | 中田和秀, 藤尾瑞枝, "1-フェニルシクロブタン-1,3-ジイリウムの気相安定性に及ぼす置換基効果", 第30回基礎有機化学討論会, 2019年9月 |
40 | 中田和秀, 藤尾瑞枝, "1-フェニルシクロペンタン-1,3-ジイリウムの気相安定性に及ぼす置換基効果", 日本化学会第100春季年会(2020), 2020年3月 |
41 | 中田和秀, 藤尾瑞枝, "フェニルアセテートアニオンに作用する直接共鳴効果の発現機構:密度汎関数法およびNBO解析による研究", 法政大学情報メディア教育研究センター研究報告, 2020年(投稿中) |
42 | 中田和秀, "ベンジルオキシドアニオンの気相安定性に及ぼす置換基効果", 法政大学情報メディア教育研究センター研究報告, 2020年(投稿中) |
43 | Kazuhide Nakata, Mizue Fujio, "Computational Study of the Substituent Effect on Gas-Phase Stabilities of 1-Phenylcyclopentane-1,3-diyliums", 25th International Conference on Physical Organic Chemistry (ICPOC 25), 2020年7月発表予定 |
44 | 中田和秀, 藤尾瑞枝, "高度に電子が不足したベンゼン誘導体の置換基効果解析のための直線自由エネルギー関係則", 第31回基礎有機化学討論会, 2020年9月発表予定 |
45 | 内田大介, 齊藤史朗, 井口進, 村越潤, ”鋼床版垂直補剛材 溶接 部の局部応力に関する解析的検討”, 構造工学論文集Vol. 6 6 A, 2020.3. |
46 | 金子雅直, "Groove型ケーシングトリートメントが圧縮機直線翼列内の翼端漏れ流れの挙動に及ぼす影響 -ミッドコードに設けた単一Grooveの影響", 第 82 回 ターボ機械協会(岡山)講演会, 2019年 |
47 | 金子雅直, "圧縮機直線翼列内における入射角が翼端漏れ流れの挙動に及ぼす影響", ターボ機械, 第47巻, 10号, pp.603 -610, 2019年 |
48 | H. Tsujita, M. Kaneko, “Influence of Incidence Angle on Two-Dimensional Aerodynamic Performance of Ultra-Highly Loaded Turbine Cascade at Transonic Condition”, Proceedings of the 14th International Symposium on Experimental Computational Aerodynamics of Internal Flows, ID69(2019-7). |
49 | H. Tsujita, M. Kaneko, “Profile Loss of Ultra-Highly Loaded Turbine Cascades at Transonic Condition”, Proceedings of ASME 2019 Turbo Expo, GT2019-91264(2019-6). |
50 | Kensho SAKAMOTO and Tatsuhito AIHARA, “Theoretical Analysis for Dynamic Characteristics of Gear System Considering Tooth Profile Error and Nonlinear Tooth Stiffness”, TSME International Conference on Mechanical Engineering 2019, No.DRC0014, 2019年12月 |
51 | 坂本賢生, 相原建人, “軸を考慮した歯車対の非線形振動特性に関する理論解析”, 日本機械学会論文集(査読中) |
52 | Kohei TERAJIMA and Tatsuhito AIHARA, “Development of Gear Efficiency Measuring Device by New Principle”, TSME International Conference on Mechanical Engineering 2019, No.DRC0004, 2019年12月 |
53 | 相原建人, 渡邊啓太, 土肥永生, 金子祥平, “CAVAのねじり振動低減性能に関する理論解析(第3報)― 実機実験による検証 ―”, 自動車技術会 2019年度春季大会学術講演会, No.290, 2019年5月 |
54 | 相原建人, 渡邊啓太, 土肥永生, 金子祥平, “CAVAのねじり振動低減性能に関する理論解析(第3報)― 実機実験による検証 ―”, 自動車技術会論文集, Vol.50, No.5, pp.1313-1318, 2019年9月 |
55 | 相原建人, 忍田拓未, 土肥永生, 金子祥平, “CAVAのねじり振動低減性能に関する理論解析(第4報)― 性能向上設計法の提案 ―”, 自動車技術会 2019年度秋季大会学術講演会, No.273, 2019年10月 |
56 | Takumi OSHIDA and Tatsuhito AIHARA, “Analysis of Tosional Reduction Performance for Roller Type of CPVA”, TSME International Conference on Mechanical Engineering 2019, No.DRC0010, 2019年12月 |
57 | 坂本賢生, 相原建人, “軸・軸受を含む歯車系の振動特性に関する理論解析”, Dynamics and Design Conference 2019 講演論文集, No.126, 2019年8月 |
58 | 坂本賢生, 相原建人, “弾性支持された歯車軸の横振動に伴う軸受荷重変動解析”, 日本機械学会論文集(査読中) |
59 | 金子祥平, 山田翔太, 山本 明弘, 岸田寛孝, 浦上正剛, 小川和樹, 相原建人, “磁歪式トルクセンサを活用したフィードバック制御によるEV用シームレス2速変速の実証”, 自動車技術会 2019年度春季大会学術講演会, 2020年5月(受理済, 発表予定) |
60 | 猪爪誠太, 相原建人, “モード感度を省略した制振材配置の最適化法”, Dynamics and Design Conference 2019 講演論文集, No.108019年8月 |
61 | Seita INOZUME and Tatsuhito AIHARA, “Linear optimization method of damping material layout”, Mechanical Engineering Journal(査読中) |
62 | 鶴見航基, 相原建人, ” 探査ローバの登坂性能向上を目的とした重心移動機構の検討”, 第63回宇宙科学技術連合講演会, No. IC08, 2019年11月 |
63 | Chihiro Kamio, Tatsuhito Aihara and Gaku Minorikawa, “Development of human movement measurement device for long-term measurements”, Measurement, Vol. 157, Article 107671, 2020年6月(公開済) |
64 | Chihiro KAMIO, Tatsuhito AIHARA and Gaku MINORIKAWA, “Dynamic Simulation of Baby Carriage Under Running Condition: Analyzing Force Given to Driver’s Arm”, The 18th Asia-Pacific Vibration Conference (APVC 2019), No.74, 2019年11月 |
65 | Chihiro KAMIO, and Tatsuhito AIHARA, “Dynamic simulation of baby carriage under running condition: analyzing vibration when passing over a level difference”, Mechanical Engineering Letters, Vol.6, pp.19-00376, 2020年2月 |
66 | Motohisa Hirano, Shuta Inoue and Kenta Kimura, Atomistic Friction Phase Diagram and Non-linear Dynamical Effects in Frictional Energy Dissipation, Proc. of the 8th International Conference on Manufacturing, Machine Design and Tribology (ICMDT) |
67 | Motohisa Hirano, Non-linear Dynamical Effects in Frictional Energy Dissipation, The 2nd International Conference on Numerical Modelling in Engineering (NME 2019) August 19-22, 2019 Beijing, China.(招待講演) |
68 | Motohisa Hirano, Non-linear Dynamical Effects in Frictional Energy Dissipation, Proc. of the 46th Leeds-Lyon Symposium on Tribology September 2-4, 2019 Lyon, France. |
69 | Motohisa Hirano, Non-linear Dynamical Effects in Frictional Energy Dissipation in an atomistic friction mode, International Workshop on Contact Mechanics and Friction, Berlin, 14-17 October 2019. (招待講演) |
70 | Shuta Inoue and Motohisa Hirano, Non-linear dynamical effects in frictional energy dissipation for atomistic friction model, 2019 STLE Tribology Frontiers Conference, October 20-23 , 2019 Chicago, Illinois (USA). (Spotlight Presentation) |
71 | 平野 元久, 長谷部 真也, 摩擦エネルギー散逸における非線形動力学効果, 本機械学会 2019年度年次大会オーガナイズドセッション マイクロナノ理工学: nmからmmまでの表面制御とその応用, 2019年9月8日(日)~11日(水) 秋田大学. |
72 | 長谷部 真也, 平野 元久, 原子摩擦モデルの摩擦エネルギー散逸における非線形動力学効果, 日本機械学会第10回マイクロ・ナノ工学シンポジウム 2019年11月19日~11月21日, アクトシティ浜松. |
73 | Yutaka TANAKA, Bubble elimination technology toward high performance of hydraulic systems, Proc. The 8th International Conference on Fluid Power and Mechatronics (FPM2019), 2019-04-12, p.17 (Invited Lecture). |
74 | Ryo Takamizawa, Ryosuke Funachi, Sayako Sakama, Yutaka Tanaka, Performance Evaluation for Bubble Eliminator with CFD -Effect of Computational Model and Mesh-, Proceedings of The 8th International Conference on Manufacturing, Machine Design and Tribology (ICMDT2019), TH-PO-15, April 24-27, 2019, Kagoshima, Japan (Best Poster Award). |
75 | 塩田秀人, 北澤勇気, 坂間清子, 菅原佳城, 田中 豊, 作動油と空気を動力伝達媒体とするアクチュエータの制御に関する研究, 日本機械学会2019年度年次大会講演論文集DVD, No.19-1, J11116P, 秋田大学, 2019-09-11 |
76 | 高見澤 諒, 坂間清子, 田中 豊, 気泡分離装置による油中気泡径の選択的分離に関する研究, 2019年秋季フルードパワーシステム講演会講演論文集, pp.38-40, 2019-11-21(富山市・富山国際会議場) |
77 | 坂間清子, 田中 豊, 菅原佳城, 油の等価体積弾性係数の測定による気泡含有率の推定, 第16回「運動と振動の制御」シンポジウム (MoViC2019) 講演論文集, No.19-310, C104, 2019-12-04(高知市・高知城ホール) |
78 | 坂本旬, 鹿又悟, 福島から世界へ―英語とビデオレターを活用した異文化交流, 日本ESD学会, 2019年8月20日 |
79 | 坂本旬, 笹川孝一, 寺崎里水, 福島における「持続可能な開発のための教育」のための地域学習支援, 法政大学キャリアデザイン学会紀要 Vol.16 No.2 pp.1-26. |
80 | 坂本旬, 寺崎里水編著『地域と世界をつなぐSDGsの教育学』法政大学出版局(予定) |
81 | 加藤圭, 出口清孝, 川久保俊:ヴァナキュラー建築に施されたパッシブデザインの応用に関する研究(その4)-定量的データにもとづくヴァナキュラー建築の分布傾向と気候風土の関係の把握-, 日本建築学会大会学術研究梗概集(北陸), 2019年9月 |
82 | 松尾諒, 出口清孝, 川久保俊, 加藤圭:全国を対象とした地域間健康格差の実態把握と要因分析, 日本建築学会大会学術研究梗概集(北陸), 2019年9月 |
83 | 茂手木大貴, 川久保俊, 村上周三, 伊香賀俊治:DEAを用いた特色あるまちづくりに関する研究, 日本建築学会大会学術研究梗概集(北陸), 2019年9月 |
84 | 村上凜人, 川久保俊, 村上周三, 茂手木大貴:ローカルSDGs指標を用いたシナジー/トレードオフの関係性の把握, 日本建築学会大会学術研究梗概集(北陸), 2019年9月 |
85 | 石川怜, 川久保俊, 出口清孝, 茂手木大貴, 高瀬直也:川久保俊自治体のHP及び各種計画におけるSDGs関連情報の盛り込み状況, 日本建築学会大会学術研究梗概集(北陸), 2019年9月 |
86 | 北田文也, 出口清孝, 川久保俊, 松尾諒, 加藤圭:ホットスポット分析を用いた全国市区町村別健康格差の時系列比較, 日本建築学会大会学術研究梗概集(北陸), 2019年9月 |
87 | 石川怜, 川久保俊, 出口清孝, 茂手木大貴, 高瀬直也:環境絵日記の分析に基づく子ども目線での地域特性の把握, 2019年度日本建築学会関東支部研究報告集, 2020年3月 |
88 | 若林凌雅, 川久保俊, 村上周三, 茂手木大貴, 村上凜人, 山本倖大:地方創生SDGsローカル指標を用いた全国自治体のSDGs取組度評価, 2019年度日本建築学会関東支部研究報告集, 2020年3月 |
89 | Imai, R., Ikeda, D., Shingai, H., Nagata, T., Shigetaka, K.: Origin-Destination Trips Generated from Operational Data of Mobile Network for Urban Transportation Planning, Journal of Urban Planning and Development, ASCE (American Society of Civil Engineers),(査読中) |
90 | Endo, K., Imai, R., Uehara, T., Hino, Y.: Estimation of Short Distance Trip Behaviors for Urban Planning Using Big Data, Journal of Urban Planning and Development, ASCE (American Society of Civil Engineers),(査読中) |
91 | Endo, K., Imai, R., Uehara, T., Hino, Y.: Estimation of Trip Behaviors in Walking Areas Using Big Data, ASCE International Conference on Transportation & Development, Washington, 2020.8(印刷中) |
92 | 上原渉豊, 今井龍一, 高野精久, 若井幸夫:携帯電話事業者の提供するGPSに基づく人口統計の信頼性に関する一考察, 第75回土木学会年次学術講演会概要集 , 土木学会, 2020.9(印刷中) |
93 | 朝日放送テレビ株式会社, 学校法人法政大学, 中央復建コンサルタンツ株式会社:業界初!提供エリアを絞って「交通障害情報」をテレビに自動表示するための共同研究について, https://www.hosei.ac.jp/NEWS/newsrelease/191217/, 2019.12 |
94 | Hideaki Tsukamoto, "Carbon Nanotube Reinforced Aluminum Composites Fabricated by Powder Metallurgical and Hot-Rolled Techniques", Proceedings of ICSMR2019 (6 pages). |
95 | Hideaki Tsukamoto, "THERMO‐MECHANICAL PROPERTIES OF ZrO2/Ti FUNCTIONALLY GRADED MATERIALS FABRICATED USING VARIOUS CONSOLIDATION TECHNIQUES", |
96 | Genki Toma, Tomoharu Suzuki, Hideaki Tsukamoto, CHARACTERIZATION OF CARBON NANOTUBE REINFORCED ALUMINUM COMPOSITES FABRICATED BY HOT ROLLING TECHNIQUES, Proceedings of JISSE-16 symposium 2019 (4 pages). |
97 | Mitsuhiro Ueno, Hideaki Tsukamoto, MAGNESIUM‐BASED COMPOSITES FABRICATED BY SPARK PLASMA SINTERING TECHNIQUES, Proceedings of JISSE-16 symposium 2019 (3 pages). |
98 | 當麻彦樹,鈴木智晴,塚本英明,“熱間圧延法によるカーボンナノチューブ/アルミニウム基複合材料の作製と性能評価”,第10回日本複合材料会議(JCCM-10)講演論文集(2 pages)(2019). |
99 | 塚本英明,川崎秀太,増田怜,“マイクロ波加熱によるジルコニア/ チタン系傾斜機能平板の作製と熱・機械的特性評価”,第10回日本複合材料会議(JCCM-10)講演論文集(3 pages)(2019). |
100 | 孫 暢,塚本英明,放電プラズマ焼結によるSiCw・SiCp 分散マグネシウム基複合材料の作製と評価,日本複合材料学会 第44回複合材料シンポジウム講演論文集(2pages). |
101 | 上野光洋,塚本英明,カーボンナノチューブ・ジルコニア粒子分散マグネシウム基複合材料の作製と評価, 日本複合材料学会 第44回複合材料シンポジウム講演論文集(2pages) |
102 | J. Ueda, T. Suzuki, G. Toma and H. Tsukamoto, “Fabrication and Characterization of Carbon Nanotube Reinforced Aluminum Matrix Composites,” ISPlasma 2019, (2019. 3. 17-22) |
103 | H. Tsukamoto, S. Kawasaki and R. Masuda, “Microwave-Assisted Sintering and Characterization of Zirconia/ Titanium Functionally Graded Materials,” ISPlasma 2019, (2019. 3. 17-22) |
104 | 鈴木智晴,當麻彦樹,亀谷恭子,塚本英明,“粉末焼結・圧延によるカーボンナノチューブ/Al基複合材料の作製と評価”,日本金属学会 第164回講演大会(2019. 3. 20-22). |
105 | Chang Sun, Hideaki Tsukamoto, SiC WHISKER/PARTICLE‐REINFORCED MAGNESIUM COMPOSITES FABRICATED BY SPARK PLASMA SINTERING TECHNIQUES, Proceedings of JISSE-16 symposium 2019 (3 pages). |
106 | 亀谷 恭子,安藤 彰太,塚本 英明,Ni/ZrO2 系傾斜機能材料の熱-構造連成によるクリープ挙動解析,法政大学情報メディア教育研究センター研究報告 Vol.34 (2019),pp. 63-69. |
107 | 長澤俊典,亀谷恭子,塚本英明,Ti-Ni系形状記憶合金を強化繊維としたAl基複合材料の作製と特性評価,日本金属学会2020年春期講演大会(2020年). |
108 | 上野 光洋,塚本 英明,カーボンナノチューブ強化マグネシウム基複合材料の作製と性能評価,日本金属学会2020年春期講演大会(2020年). |
109 | 孫 暢, 塚本 英明,パルス通電焼結によるSiCw/SiCp強化マグネシウム複合材料の作製と性能評価,日本金属学会2020年春期講演大会(2020年) |