法政大学は、11月3日(木・祝)に、理系分野の研究・技術の内容・成果を紹介する「法政科学技術フォーラム2022(法政大学理系学部・研究所 主催/法政大学理系同窓会 後援)」を対面及びオンラインで開催します。
法政大学の理系学部は、情報科学部、デザイン工学部、理工学部、生命科学部、大学院理系研究科は、情報科学研究科、デザイン工学研究科、理工学研究科、総合理工学インスティテュート(IIST)が設置され、多くの優れた学生を世に輩出しています。また、小金井キャンパスを拠点に、マイクロ・ナノテクノロジー研究センター、イオンビーム工学研究所、情報メディア教育研究センターが日々研究を進めています。
当日は法政大学の理系学部・研究所に所属する17名の教員が、自身の研究内容とその成果を紹介、研究所の案内等を行います。また、米国電気電子学会(IEEE)やヨーロッパ連合アンテナ伝播機構(EurAAP)など、数々の機関から研究内容が表彰された中野久松名誉教授の特別講演を行い、同時にライブ配信もします。
なお、研究室紹介、特別講演の一部については、12月5日(月)から「法政科学技術フォーラム2022」の特設サイトで配信します。
【特設サイト https://www.hosei.ac.jp/scitech/ 】
< 開催概要 >
■日時
11月3日(木・祝)11時~16時
■場所
法政大学小金井キャンパス西館(〒184-8584 東京都小金井市梶野町3-7-2)
JR中央線 東小金井駅より徒歩約15分、またはバス「関野橋循環」または「本町五丁目行」乗車、「法政大学」下車約5分
■プログラム
① 特別講演
14時~15時 西館地下1階マルチメディアホール
法政大学 名誉教授 中野 久松
「アンテナ科学技術の進展 自然系アンテナから超自然系アンテナの出現まで」
② 研究室・研究所紹介、ポスターセッション
11時~16時 西館1階学生ラウンジ、地下1階
学部・研究所 | 学科 | 担当者・研究室名 |
---|---|---|
情報科学部 | コンピュータ科学科 | 黄 潤和(人工知能研究室) |
ディジタルメディア学科 | 高村 誠之(メディア情報処理研究室) | |
デザイン工学部 | 建築学科 | 宮田 雄二郎(建築構造工学研究室) |
都市環境デザイン工学科 | 山本 佳士(構造解析研究室) | |
システムデザイン学科 | 山田 泰之(メカニズムデザイン研究室) | |
理工学部 | 機械工学科 | 平野 利幸(流体機械研究室) |
電気電子工学科 | 佐々木 秀徳(電機システム設計研究室) | |
応用情報工学科 | 尾川 浩一(画像工学研究室) | |
経営システム工学科 | 木村 光宏(信頼性工学研究室) | |
創生科学科 | 田中 幹人(学際宇宙研究室) | |
生命科学部 | 生命機能学科 | 西川 正俊(細胞メカニクス研究室) |
環境応用化学科 | 森 隆昌(環境粉体工学研究室) | |
応用植物科学科 | 鍵和田 聡(植物病生理生態学研究室) | |
イオンビーム工学研究所 | ― | 三島 友義 |
マイクロ・ナノテクノロジー研究センター | ― | 石垣 隆正 |
情報メディア教育研究センター | ― | ハスナイン ネハル |
■参加費 無料
■申し込み 不要
【本件に関するお問合せ先】
法政大学小金井事務部
TEL:042-387-6031 E-mail:scitech-forum@ml.hosei.ac.jp