2024年度 国際文化学部に合格された皆さんへ
国際文化学部長 稲垣立男
合格おめでとうございます。
大学生活がいよいよスタートします。新しい人生のステージの始まりにワクワクされている一方、進学に不安のある方やまだ考えのまとまらない方もいらっしゃるでしょう。
私たち国際文化学部の教職員は、大学での学びの中でみなさんが不安を感じることのないようにしっかり支えていきたいと考えています。
学部の理解につながるウェブサイトのリンクを紹介します。(2024年1月時点)
・国際文化学部ウェブサイト
https://www.hosei.ac.jp/kokusai/
国際文化学部のさまざまな情報につながるプラットフォームとなります。
・学部紹介映像[法政大学国際文化学部の魅力を学生が伝えます]
学生たちが自ら構想し、撮影・編集した学部紹介映像作品です。学生たちが国際文化学部での学びをどのように受け止めているのか、素直に語っています。
・学部パンフレット(2024年度)
https://edu.career-tasu.jp/p/digital_pamph/frame.aspx?id=3942400-0-96&cs=1
学部に関する基本的な情報が掲載されています。表紙のデザインは在学生による作品です。
・SAガイド(2023)
国際文化学部の留学プログラム「スタディ・アブロード・プログラム(SA)」に関するガイドブックです。
・学部教員の紹介(2023年度)
https://www.hosei.ac.jp/kokusai/kyoin/
国際文化学部には、多様な専門性を持つ教員が在籍しています。
・シラバス
https://syllabus.hosei.ac.jp/web/show.php
大学では、自分で学びたいことを自ら選択して学ぶことになります。シラバスは各授業の内容を詳しく示すガイドマップとなります。
・卒業後の進路
https://www.hosei.ac.jp/careercenter/syushoku/gakubu/kokusai/
入学されたばかりで卒業後の進路の話題は気が早いかもしれませんが、ご自身の将来の姿を描きながら、これからの大学での過ごし方を考えてみてはいかがでしょうか。
コロナ禍で中止となっていたSA(スタディ・アブロード)とSJ(スタディ・ジャパン)ですが、各プログラムは再開しています。今後も情勢を見守りつつ、様々な対策を立てながらみなさんの大学生活が充実したものになるように努めていきます。
では、4月にキャンパスでお会いできることを楽しみにしています。