【法政の研究ブランドvol.15】フランコフォニー文学研究とは? 異なる時空間を読解し、世界の見方を豊かにする(国際文化学部国際文化学科 廣松 勲 准教授)
国際文化学部
Faculty of Intercultural Communication
変化する現代世界で求められる「国際社会人」を目指す
2024年度以降のSAプログラム実施方針について
2023年度国際文化学部SA関連情報
2023年度SA一部中止・不参加に伴う措置について(お知らせ)
(3月公開)2023年度国際文化学部SA実施可否説明会(オンデマンド方式)に係る質疑応答について
(3月公開)2023年度国際文化学部SA実施可否説明会(オンデマンド方式)
国際文化学部SA先大学 新設のお知らせ
2023年度国際文化学部SA参加説明会(オンデマンド方式)に係る質疑応答について
2023年度国際文化学部SA参加説明会(オンデマンド方式)
2023年度国際文化学部SA実施方針と今後のスケジュールについて(お知らせ)
2022年度SA一部中止に伴う措置について(お知らせ)
2022年度国際文化学部SA関連情報
(3月公開)【SAロシア】2022年度国際文化学部SA実施可否説明会(オンデマンド方式)
(3月公開)2022年度国際文化学部SA実施可否説明会(オンデマンド方式)に係る質疑応答について
(3月公開)2022年度国際文化学部SA実施可否説明会(オンデマンド方式)
2022年度国際文化学部SA参加説明会(オンデマンド方式)に係る質疑応答について
2021年度SA中止に伴う措置について(お知らせ)
2022年度国際文化学部SA参加説明会(オンデマンド方式)
2022年度国際文化学部SAキャンセル費用に係る参考情報について(お知らせ)
2022年度国際文化学部SA実施方針と今後のスケジュールについて(お知らせ)
モナシュ・カレッジ(SAモナシュ)の学生受け入れの中止及び今後の対応について(お知らせ)
2022年度における選択制SAの実施について(お知らせ)
2021年度SA中止に伴う説明会の実施について(ご報告)
2021年度SAの中止について(お知らせ)
2021年度における3年次SA(選択制)の実施について(お知らせ)
FICオープンセミナー「日本構想フォーラム オープン講座:若い世代が いま考えるべきこと やるべきこと(全3回シリーズ)」の開催について
国際文化学部 岡村民夫教授が「第33回 宮沢賢治賞」を受賞
2023年度「開かれた法政21」成績優秀者表彰状授与式を開催いたしました
2023年度稲垣ゼミ個人研究展の開催について(7/13-7/19)※7月15日(土)〜7月17日(月)は除く
2025年度入学者向け国際文化学部パンフレット表紙デザイン公募について