一見「国際系学部」と言えばどの大学も同じように思われがちですが、実際には大学ごとに特色があります。
たとえば、全ての授業が英語で行われる学部もあれば、一部だけ英語で実施される学部もあります。また、学部が独自に運営する形態なのか、それとも既存の複数の学部を横断するプログラムとして提供されているのかでも、学びのスタイルが変わります。さらに、1学年の定員も大学によって大きく異なります。大規模な学部では200名以上の学生が所属する一方で、少人数制を採用している学部では20名以下というケースもあります。
このように、グローバル系学部の特色は大学によってさまざまです。自分の目指す学びや環境に合った学部を選ぶことが大切です。特に、幅広い視野を持ち、国際的な問題を多角的に学びたい方には、学際的なアプローチと少人数制教育を提供するGIS(Global and Interdisciplinary Studies)が強くおすすめです。