法政大学総長室付教学企画室では、オンラインで海外の大学生とコミュニケーションを図る「オンライン学生交流会」を実施しています。
今回は「ごみ問題について考えよう」をテーマに、中国の天津外国語大学、韓国の釜山外国語大学、ベトナムの日越大学と日本の4か国で日本語交流会を開催しました。
【開催日時】
2020年12月2日(水)
日本・韓国時間 18:00~20:00
中国時間 17:00~19:00
ベトナム時間 16:00~18:00
【交流言語】
日本語
【開催方法】
Zoomを使用したオンライン開催
【参加人数】
計22名
〔内訳〕
法政大学学生(日本) 5名
天津外国語大学学生(中国) 5名
釜山外国語大学学生(韓国) 6名
日越大学学生(ベトナム) 6名
【当日の流れ(時間は日本時間)】
①大学紹介(20分)
②テーマに関するレクチャー・話題提供(15分)
テーマ:ごみ問題について考えよう
③グループディスカッション(50分)
④グループプレゼンテーション(30分)
⑤まとめ(5分)
【内容】