48号(2024年度)
沖縄県本部町渡久地方言の概要と動詞活用資料
崎原正志
- 沖縄県うるま市平安座島方言の音調資料
ウエイン・ローレンス
- 久米島方言の外来語のアクセント資料⑷―具志川方言―
上野善道
- 奄美大島宇検村須古方言の簡易文法
新永悠人
- 北琉球奄美語瀬戸内町方言におけるnu主格と埋め込み節
金城國夫
- 大宜味村津波方言における名詞に助詞が付いたときのアクセント
小川晋史
- 沖縄北部・金武方言の形容詞形態論
玉元考治
- 沖縄語糸満市字糸満の方言の名詞・動詞・形容詞の記述
加藤幹治
- 竹富方言の俚言 ユノンブ について―特定分野語彙の体系的研究への試み―
宮本奈保・田中厚子・ウエイン ローレンス
47号(2023年度)
久米島方言の外来語のアクセント資料(2) ―嘉手苅方言―
上野善道
- なぜ子どもたちにシマクトゥバを教えるのか。―シマクトゥバ教育の意義と方法―
狩俣繁久
- 北琉球奄美語瀬戸内町方言における従属節の形態と意味
金城國夫
- 危機言語コミュニティにおける、家庭内での言語選択の変遷―北琉球沖永良部島を事例に―
横山晶子、冨岡裕、中山俊秀
- 竹富島方言の疑問文イントネーション及び同方言の表現の使い分け二つ
ウエイン・ローレンス
46号(2022年度)
久米島方言の外来語のアクセント資料⑴―儀間方言― 上野善道
- 琉球諸語のモダリティ ―モダリティ体系における「確認要求文」の特徴― 目差尚太
- 宮古語大神方言 助辞na:の複数性をめぐって 金田章宏
- 鳩間方言の付属語の音調型に関する試論 ウエイン・ローレンス