- 津堅島の民話「ハトと神のウムヒ」の方言翻訳 又吉里美

- 久米島方言の体言のアクセント資料―那覇語彙(2)― 上野善道
- 北琉球語における主格助詞 ga/nu と節のタイプ 金城國夫
- 北琉球沖永良部語正名方言における名詞および名詞形態論 ハイス・ファン=デル=ルベ
- 南琉球宮古語新城方言における動詞形態論 王丹凝
- 宮古語大神方言 形容詞語幹の用法―文における重複語幹の機能を中心に― 金田章宏
- 消滅危機方言の記述文法は誰のために 狩俣繁久

- 沖縄語宜野座惣慶方言の代名詞・指示詞 ハイス・ファン=デル=ルべ
- 国頭語(沖縄北部)金武方言の動詞形態論 玉元孝治
- 宮古語大神方言 動詞の文法化 金田章宏
- 南琉球八重山語西表島船浮方言の文法概説 占部由子
- 宮古語の大正時代民話 ニコライ・A・ネフスキー記録のIːnu panasɨ「エイについて」 アレクサンドラ・ヤロシュ
- 徳之島浅間方言における-ムン(者・物)名詞の音調 ウェイン・ローレンス
- 久米島方言の複合名詞のアクセント資料 上野善道
- 南琉球宮古語水納島方言のアクセント体系と基礎語彙 セリック・ケナン
- 南琉球八重山語白保方言の語彙リスト:名詞を中心に 中川奈津子、セリック・ケナン 共著
名護市屋部方言の自然会話 加治工真市
- 琉球沖永良部語正名方言の待遇表現体系 ハイス・ファン・デル・ルベ
- 与那国方言における平叙文の終助辞「do」と「dja」 目差尚太
- 『宮古方言ノート』における医療語彙 アレクサンドラ・ヤロシュ
- 沖縄クレオロイドの研究 狩俣繁久
- 竹富島方言アクセント(2) ウェイン・ローレンス
- 久米島方言の体言のアクセント資料 上野善道
沖縄語久米島謝名堂方言のテンス・アスペクト・エヴィデンシャリティー形式 ハイス・ファン・デル・ルベ
- 北琉球奄美大島笠利町佐仁方言の尊敬動詞について 白田理人・重野裕美
- 『宮古方言ノート』における身体語彙 アレクサンドラ・ヤロシュ
- 沖縄県名護市屋部方言動詞の活用形と文例 加治工真市
- 湯湾方言の音調型の所属語彙資料 ウエイン・ローレンス
- 徳之島浅間方言のアクセント資料(6) 上野善道
今帰仁方言の用言アクセントの起源について ウエイン・ローレンス
- 北琉球鳥島方言の代名詞 ハイス・ファン・デル・ルベ
- 首里方言の命令表現にかかわるモダリティ 崎原正志
- 喜界島小野津方言の外来語アクセント資料 上野善道
- 北琉球奄美与路島与路方言の格標識 重野裕美・白田理人
- 北琉球奄美請島請阿室の音韻スケッチ-形態音韻論的交替を中心に- 白田理人・重野裕美
- 『宮古方言ノート』における形容詞 アレクサンドラ・ヤロシュ
- 文献にみる首里方言の音韻変化―石崎博志(2015)を読んで― かりまたしげひさ