No |
公表論文 |
1 |
片岡洋右, 山田祐理、“分子動力学シミュレーションに基づいたファンデルワールス状態方程式の拡張II – 分子場近似”, 分子シミュレーション討論会2009, 2010年 |
2 |
山田祐理、片岡洋右、“内部エネルギーの状態方程式”, 日本コンピュータ化学会, 2009春季年会2010年5月 2P08 |
3 |
片岡洋右, 山田祐理、“8-4, 6-3などのLennard-Jones型ポテンシャルによる分子動力学シミュレーション”, 日本コンピュータ化学会, 2009春季年会2010年5月 2004 |
4 |
Y. Kataoka and Y. Yamada, “An Extended van der Waals Equation of State Based on Molecular Dynamics Simulation”, J. Comput. Chem. Jpn 8, 97-104 (2009)) |
5 |
Y. Kataoka and Y. Yamada, “An Extended van der Waals Equation of State Based on Molecular Dynamics Simulation”, J. Comput. Chem. Jpn 8, 97-104 (2009) |
6 |
木村大祐,牧野立平,草深 守人,沿岸帯水層の塩水化対策技術の開発と性能評価,第65回土木学会年次学術講演会講演集,2009年 |
7 |
Tomotsugu Endo, Morito Kusabuka, Rippei Makino, Control System to Control Salt Water Intrusion into Coastal Aquifers and Evaluation of the System, IV International Conference on Marine Engineering – MARINE 2011, 2011. |
8 |
常盤祐司,竹内則雄,“クラウド環境に対応する大学教育システム間連携方式の提案と検証”,日本e-Learning 学会誌,pp70-80,2010. |
9 |
常盤祐司,“大学ICT基盤におけるWeb Serviceの可能性と実装”,情報処理学会研究グループ報告 第11回CMS研究発表会,pp54-57,2009. |
10 |
常盤祐司,児玉靖司,八名和夫,“Sakai CLEへのツール統合の試み”,Ja Sakaiカンファレンス,2010年,3月. |
11 |
S. Ishikawa“Three-nucleon force effect in proton-deuteron scattering”19th International IUPAP Conference on Few-Body Problems in Physics (FB19), University of Bonn, Bonn, Germany, August 31 – September 5, 2009 |
12 |
S. Ishikawa“Three-body force effects in few-nucleon systems”7th Japan-China Joint Nuclear Physics Symposium, University of Tsukuba, Ibaraki, Japan, November 9 – 13, 2009 |
13 |
S. Ishikawa“Three-body force effects in few-nucleon systems”7th Japan-China Joint Nuclear Physics Symposium, University of Tsukuba, Ibaraki, Japan, November 9 – 13, 2009 |
14 |
S. Ishikawa“Coordinate space proton-deuteron scattering calculations including Coulomb force effects”Physical Review C, Vol. 80, No. 5 (2009) 054002:1-14 |
15 |
山口美沙,竹内則雄,”大規模商業施設に対する避難シミュレーション”,計算工学講演会論文集,Vol.15,投稿予定 |
16 |
小原麻里,竹内則雄,”高齢者施設における災害時の避難誘導法”,第29回シミュレーション学会大会論文集,投稿予定 |
17 |
竹内則雄,山口美沙,”大規模商業施設における避難誘導法に関するシミュレーション”,土木学会全国大会講演会,投稿予定 |
18 |
K. Nakata, M. Fujio, K. Nishimoto, and Y. Tsuno, “Theoretical Study on the Hydration Structures Essential to the Relative Acidities of Phenols”, Faraday Discussion 145: Frontiers in Physical Organic Chemistry, 2-4 Sep. 2009, Cardiff, UK. |
19 |
K. Nakata, M. Fujio, K. Nishimoto, and Y. Tsuno, “Theoretical Study of the Substituent Effects on the Gas Phase Stabilities of Benzylic Anions”, The 12th European Symposium on Organic Reactivity, 6-11 Sep. 2009, Haifa, Israel. |
20 |
中田和秀、藤尾瑞枝、西本吉助、都野雄甫,“ベンジル位アニオンの気相安定性に及ぼす置換基効果に関する理論的研究”, 第20回基礎有機化学討論会, 2009年9月28?30日, 群馬大学工学部 |
21 |
K. Nakata, M. Fujio, K. Nishimoto, and Y. Tsuno, “Theoretical Study of the Substituent Effects on the Gas Phase Stabilities of Benzylic Anions”, The 12th Kyushu International Symposium on Physical Organic Chemistry, 15-18 Dec. 2009, Kyushu University. |
22 |
中田和秀、藤尾瑞枝、西本吉助、都野雄甫,“N-フェニルアミノアニオンの気相安定性に及ぼす置換基効果”, 日本化学会第90春季年会(2010), 2010年3月26?29日, 近畿大学, 発表予定 |
23 |
K. Nakata, M. Fujio, K. Nishimoto, and Y. Tsuno, “Theoretical Study of the Substituent Effects on the Gas Phase Stabilities of Phenylamino Anions”, The 20th International Conference on Physical Organic Chemistry, 22-28 Aug. 2010, Busan, Korea, 発表予定. |
24 |
中田和秀、藤尾瑞枝、西本吉助、都野雄甫,“N-フェニルアミノアニオンの気相安定性に及ぼす置換基効果”, 第21回基礎有機化学討論会, 2010年9月9?11日, 名古屋大学, 発表予定 |
25 |
K. Nakata, M. Fujio, K. Nishimoto, and Y. Tsuno, “Theoretical Study of the Substituent Effects on the Gas Phase Stabilities of Benzylic Anions”, Journal of Physical Organic Chemistry, submitted. |
26 |
大塚賢太、小松智哉、辻田星歩、山口諭、山方章弘、“ラジアルタービン内部流れの数値解析(ノズルベーン角度の影響)”、第62回ターボ機械協会名古屋講演会、2009年9月 |
27 |
伏見雄一,辻田星歩,“トランスピレーション冷却を有するタービン翼列内の流れの数値解析”,2009年度日本機械学会年次大会,2009年9月 |
28 |
岩倉希 ・ 越智啓太 都市部の犯罪発生要因と構造-安全な街の犯罪- 2009年 環境心理学会 口頭発表 |
29 |
岩倉希 ・ 越智啓太 都心部における侵入窃盗犯罪発生の要因と構造~東京都の犯罪と地域特性の関連~ 2009年 日本心理学会 第73回大会 |
30 |
岩倉希 ・ 越智啓太 都市部の犯罪発生空間における印象と犯罪不安 2009年日本犯罪心理学会 第47回大会 |
31 |
岩倉希 ・ 越智啓太 都市部の犯罪発生の構造 2009年 日本心理学会 第73回大会 「近隣と犯罪」ワークショップ話題提供者 |
32 |
Suzuki,R.,Nagaishi,K.,Yutaka,T.: Bubble Elimination for Efficiency through Fluid Power, the 7th International Fluid Power Conference (IFK) , 2010/03 |
33 |
田中, “気泡除去装置の流れ解析”、 春季フルードパワーシステム講演会、2010/5/27,28 |
34 |
島田良輔,小川靖博,新井和吉,寒河江智史,佐藤英一,長谷川直,“Si3N4の微粒子高速衝突損傷挙動の数値シミュレーション”平成20年度スペース・プラズマ研究会(2009年3月11日) |
35 |
松川豊、“超音速乱流境界層流れのLESに向けたWCNスキームの改良”、第41回流体力学講演会/航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム2009、2009年6月 |
36 |
早田哲弘、“柔軟付属衛星の姿勢制御”、ROBOMEC2010、2010年(予定) |
37 |
Tomo SHIMADA, Naomi ANDO, Motoharu TANEDA, “STUDY ON THE SPATIAL FUSION OF JAPANESE RAILWAY STATIONS AND THEIR SURROUNDINGS”, The 14th International Conference on Geometry and Graphics (ICGG 2010), 2010年8月発表予定 |
38 |
明石敬史、森田 喬、「武蔵野台地の強調地形表現」、日本地球惑星科学連合2009年大会、地図・空間表現セッション、ポスター発表、5月、2009 |
39 |
森田研究室、都市空間情報研究室の紹介、ブース出展、デジタルマップフェア、東京国際フォーラム、10月2-3日、2009 |
40 |
直井 雄基、小林 夕騎、「小学校区内における児童の高・低学年による空間認知の相違」 |
41 |
木下孝介,鈴木央樹,岡泰道,“ストリートキャニオンにおける人工被覆改善効果の検証”、土木学会第65回年次学術講演会,投稿予定 |
42 |
木下孝介,岡泰道,“ストリートキャニオン内のヒートアイランド対策技術の集約化に関する検討”,第55回水工学講演会,投稿予定 |