このページは国際文化学部生向けの「授業」「試験」「成績」「ゼミ」等に関する情報や「各種お知らせ」を掲載しています。
Hoppiiのトップページにある「大学からのお知らせ」、Hoppiiログイン後の「web掲示板」、大学メールも合わせてご確認ください。
情報は随時更新されますので定期的に確認してください。
進級・卒業要件や開講科目、履修上の注意等を掲載しています。試験や成績、学籍等に関する各種手続きも確認できます。
卒業研究の詳細も掲載していますので、履修希望者は必ず確認するようにしてください。
授業内容の他、曜日時限・教室等の情報はシラバスから確認してください。
履修登録にあたっての留意事項や、科目ごとの履修登録方法の詳細、過去に多かった問い合わせなどをまとめています。(9/2更新)
情報システムや学習支援システムなど、各種システムへのアクセスはこちら
・大学院(国際文化研究科)の授業見学(9/20~10/10)について
・2024年度「国際文化情報学入門」授業日程表
・2024年度 海外フィールドスクールの実施について
・【2024年度2年生】2024年度「外国語7・8」「外国語コミュニケーションⅡ・Ⅲ」クラス指定表
・【2024年度2年生(留学生)】必修科目クラス指定表
・2024年度 ネットワーク基礎一次抽選および二次受付について
・2024年度 「情報システム概論」「メディア情報基礎」一次抽選および二次受付について
・2024年度 秋学期 ILAC4群必修科目の再履修について(英語/諸語1~8、日本語のクラス授業)
・2024年度 情報リテラシーⅠ・Ⅱの再履修について
・2024年度 言語コミュニケーション科目の再履修及び教員免許取得のための履修について
・2024年度 諸外国語先取り履修の申請について
・2024年度 ゼロ単位申請について
・2024年度 大学院設置科目のご紹介
ILAC科目/市ヶ谷基礎科目関連の履修情報を掲載しています。
ILACのカリキュラムを動画で紹介しています。
新入生のクラス指定や、各種ガイダンス資料を掲載します。
海外フィールドスクールに関する詳細を公開しています。
本学部教員が作成した冊子です。リスニング力の強化に向けたアドバイスや各種リンクが掲載されています。
本学部教員が作成した冊子です。外国語(英語)で複雑な内容を論理的かつ説得的に書くためのエッセンスがまとめられています。
2023年度成績優秀者として表彰を受けた卒業生の方にインタビューを行いました。
先輩からのアドバイスを参考に、成績UPを目指しましょう!
試験・レポート・授業の出席等における不正行為は、学生の本分に反する行為であり、学則53条の規定する懲戒の対象となります。絶対に行わないでください。
なお、不正行為が発覚した場合には、処分基準に基づいて厳正な措置を講じることになります。
上記リンクに「試験等における不正行為の処分基準」を掲載していますので、何が不正行為に該当するのか、今一度ご確認ください。
・【2025年度 2・3・4年生】2025年度演習選抜について ←2025年2月13日更新
・【2025演習説明会】教員3分ゼミ・プレゼンのお知らせ(2025年3月3日 11:00~12:20)←2025年2月13日更新
・【2025演習説明会】合同ゼミ説明会のお知らせ(2025年3月3日 13:00~16:00)←2025年2月13日更新
国際文化学部の学生は、国際文化学部資料室(ボアソナード・タワー20階)に備えられている資料および機材を、所定の手続きを行うことで利用することができます。詳細はこちらから確認してください。
学部教員が、国際文化学部生にぜひ読んでほしい本を選定しました。こちらのリンクから検索できます。
レポートや論文を書くときの資料の探し方や、参考文献の書き方をご紹介します。また、法令や判例、業界の平均値、統計データなど各種情報の調べ方をご紹介します。
成績発表、進級再試験等の年度末スケジュールはこちら(2025年2月28日更新)
2024年度SA参加予定者向けの情報を掲載しています。情報は随時更新されますので、最新の情報を確認するようにしてください。
SAプログラムの内容やスケジュール、SA費用、SA先大学紹介、SA体験談などを掲載しています。
SAプログラムへの参加には満たすべき条件が定められています。履修の手引きに「SA参加基準」や「SA参加原則」を掲載していますので、必ず確認するようにしましょう。
SA期間中に各種証明書の発行が必要な場合は、こちらをご確認ください。
SA一部中止・不参加となった2024年度3年生、4年生へのSA代替措置の案内となります。
2024年度以降のSAプログラム実施方針を掲載しています。2024年度SAロシア、SA中国の実施可否判断結果も掲載しています。
オフィスアワーとは、教員に個別で質問や相談ができる時間として設けられた制度です。基本的には各教員の研究室で行われます。オフィスアワーの時間中、教員は研究室に在室しているため、学生は事前の予約をすることなく自由に訪問し、気軽に相談や質問をすることができます。
もちろん、内容は授業や学習面についてでなくてもかまいません。学生生活の悩み事や進路に関する相談など、広く受け付けています。
履修登録は、情報システムを使って行います。履修登録期間後に情報システムの登録に基づき、学習支援システムと連携処理され、最終的には同じ授業登録となります。
情報システムでの履修登録方法などは、こちらの資料をご確認ください。
学習支援システムに授業科目を仮登録することで、授業教材の参照やダウンロード、与えられた課題や小テストの実施、授業に関するお知らせ等を受け取ることができます。
【国際文化学部担当】
TEL:03-3264-9345
MAIL:jkokusai@hosei.ac.jp
オンラインによる窓口相談はこちら