研究所は、研究所専任教員と理工学部教員を中心とし、その他本学他学部教員、他大学教員とで構成されています。研究の推進、研究の新分野への展開、新しい研究設備の導入計画の立案などが真剣に検討されています。
教員名 |
所属 |
運営委員 |
専攻 | テーマ | |
---|---|---|---|---|---|
所長 |
イオンビーム工学研究所教授 |
|
イオンビーム応用、薄膜・表面界面物性 | イオンビームによる材料解析技術の開発、GaNへのイオンビーム照射に関する研究 | |
所員 |
イオンビーム工学研究所准教授 |
運営委員 | 電子デバイス、窒化物半導体、光電気化学、 |
高効率GaNパワーデバイスの開発、 |
|
理工学部教授 (機械工学科) |
同上 | 複合材料、宇宙構造材料、 材料強度学、化学装置材料、 数値解析 | 1.耐スペースデブリ用軽量小型複合バンパの開発 超高速衝突,スペースデブリ,複合材料 2.超高速飛翔体発射装置の開発 高速衝突,スペースデブリ 3.FRPとエンジニアリングプラスチックのサンドエロージョン サンドエロージョン,繊維強化プラスチック,FRP,エンジニアリングプラスチック 4.撹拌機械の性能試験 撹拌槽,数値解析,撹拌動力,混合時間 |
||
理工学部教授(電気電子工学科) |
同上 | ナノ構造物理, 応用物性, 光工学、光量子科学, 電気電子材料工学 | 1.半導体ナノ結晶発光材料の開発、発光物性の評価 半導体,発光,ナノ構造,光物性 2.プラズモニクスによる半導体材料の発光制御 半導体,発光,蛍光,レーザー,ナノ構造,光物性 3.半導体ランダムレーザーに関する研究 半導体、発光、レーザー、光物性 4.新奇金属ドープ無機蛍光体の開発、発光物性の評価 蛍光,光物性 |
||
理工学部准教授(電気電子工学科) |
同上 | ナノマイクロシステム | |||
尾川 浩一 | 理工学部教授(応用情報工学科) | 医用システム、通信工学 | 1.CT技術に関する研究 計算断層映像化法,画像再構成 2.画像処理に関する研究 画像工学 |
||
理工学部教授 (創生科学科) |
生体医工学、制御、システム工学 | 1.明瞭度改善のための周囲騒音適応型の音声加工処理について音声処理,明瞭度 2.生理指標に基づく精神的負担の評価精神負担,生理指標 3.下向きの視線がVDT作業に及ぼす効果についてVDT作業,視線 4.ステアリングホイール握り位置の検出ステアリングホイール,握り位置 5.呼吸曲線と心拍変動性の間のコヒーレンスについて呼吸曲線,心拍変動性 |
|||
理工学部教授 (創生科学科) |
半導体、光物性、原子物理、応用物理一般 | 1.超流動ヘリウム中原子のレーザー分光レーザー分光 超流動ヘリウム 2.フェムト秒レーザーアブレーションによる質量分析レーザーアブレーション 質量分析 |
|||
生命科学部教授 (環境応用化学科) |
運営委員 |
物性化学、機能性物質化学 | |||
生命科学部教授 (環境応用科学) |
同上 |
機能物性化学, 電子デバイス、電子機器 | |||
生命科学部教授 (応用植物科学科) |
植物保護科学、分子生物学 | 1.植物病害診断の新手法の開発遺伝子解析、たんぱく質解析、画像解析 2.植物病抵抗性の機構解明抵抗性遺伝子、相互作用、環境因子 3.植物病原細菌の生理・生態の解明病原性、環境適応性、動態 |
|||
文学部教授 (史学科) |
運営委員 |
考古学 | |||
田中 雅人 | 文学部准教授 (地理学科) |
|
環境・地球化学、計算化学 | ||
坂本 哲夫 |
工学院大学教授 |
イオンビームを利用した表面分析装置開発(TOF-SIMS) | 1.福島第一原発廃炉工程における微小粒子の成分イメージング 2.PM2.5粒子の個別成分イメージングと発生源解析 3.個別細胞イメージングと癌治療への応用 |
||
串田 一雅 | 大阪教育大学教授 | 物理教育、理科教育、電子物性論 | リチウム化合物の電子状態計算、物理教育・理科教育教材研究開発 |
||
田沼 千秋 | マイクロ・ナノテクノロジー研究センター客員教授 | 圧電応用デバイスおよび応用機器 | 圧電形インクジェットヘッドの調査研究 パラレルメカニズムを応用した華燭造形装置の調査研究 |
||
法政大学名誉教授 |
電子物性工学 | 1.イオンビームによる半導体材料の結晶性評価2.GaN等への中性子、ガンマ線照射効果 3.シリコン基板埋め込み全固体型微小リチウムイオン電池の試作 |
|||
浜中 廣見 |
元法政大学工学部教授 |
イオンビーム分析、基礎物理教育 | 波長分散型高エネルギー分解能PIXE の開発と応用 | ||
三島 友義 | 元イオンビーム工学研究所教授 | 電子デバイス・電子機器 | 高効率GaNパワーデバイスの開発 GaN ダイオード トランジスタ 低オン抵抗 高耐圧 | ||
坂本 勲 |
元法政大学理工学部教授 |
材料工学 | 磁性薄膜の研究 |
客員研究員 |
村野 健太郎 |
元法政大学生命科学部教授 |
---|---|---|
百瀬 孝昌 |
ブリティッシュコロンビア大学教授 |
|
吉野 理貴 |
法政大学兼任講師・明治大学兼任講師 |
|
望月 和浩 | 科学技術振興機構主任調査員 | |
太田 博 | ㈱デバイズテック主席研究員 | |
高谷 信一郎 |
事務局 |
金子 ゆり子 |
---|