MENU
PickUP INDEX
【HOSEI ONLINE(総長対談)】多様なことばに出合い、入り込むことで見えてくる世界がある―純文学がもたらす価値とは―(GIS(グローバル教養学部) グレゴリー・ケズナジャット准教授)
新しいコミュニティでの異文化体験がこれからの自分の財産になる~国内留学参加者による座談会~
2022年度(第6回)「自由を生き抜く実践知大賞」表彰式(動画)
ISUグランプリシリーズ第2戦カナダ大会で優勝し、グランプリファイナル総合4位の成績を収めた渡辺倫果選手が廣瀬総長を表敬訪問しました
日本文学に息づく「伝統」を比較文学の領域から探究(国際文化学部国際文化学科 衣笠 正晃 教授)
第18回デジタルコンテンツ・コンテスト表彰式を開催しました
卒業生インタビュー:WFP国連世界食糧計画スーダン事務所 ジェンダー・受益者保護官 並木 愛さん
第99回箱根駅伝応援動画
2022年度(第6回)「自由を生き抜く実践知大賞」表彰式を開催しました
第99回箱根駅伝出場 応援よろしくお願いいたします
【開催報告】「SDGs WEEKs 2022」「DIVERSITY WEEKs 2022」を開催しました
【HOSEI ONLINE(総長対談)】「好き!」「面白い!」という気持ちは大きな力となり自分を支えてくれる(文学部地理学科4年 村上 なつみさん)
国際的な平和と安全のために課される強制措置を探究(法学部国際政治学科 本多 美樹 教授)
【法政の研究ブランドvol.20(動画)】人を幸せにするデザイン(デザイン工学部システムデザイン学科 安積 伸 教授)
卒業生インタビュー:オツモ株式会社代表取締役社長COO 松沼 礼さん
11月3日(木・祝)~6日(日)の4日間、市ケ谷キャンパスで、大学祭が開催されました
2021年度の研究・教育活動に対する受賞・表彰者祝賀会を開催しました
「SDGs WEEKs 2022」「DIVERSITY WEEKs 2022」を開催します
江戸時代の文芸を多面的に探究(文学部日本文学科 小林 ふみ子 教授)
卒業生インタビュー:一般社団法人立川アスレティックFC代表理事兼立川アスレティックFC選手 皆本 晃さん
【HOSEI ONLINE(総長対談)】データサイエンスの大きな可能性を社会にどう生かすか 広く議論できる教育環境を作りたい(法政大学デザイン工学部 今井 龍一教授)
第47回法政大学大学院まちづくり都市政策セミナー 開催(12/17)
TBSテレビ 金曜ドラマ『クロサギ』の撮影場所として使用されました
プロ野球ドラフト会議で是澤涼輔選手が西武から育成4位指名、村上喬一朗選手がオリックスから育成5位指名
ウクライナ受け入れ学生が法政大学での学びを開始しました
2022年秋季入学式を挙行しました
2022年9月卒業学位記交付式を挙行しました
法政フェア2022のお知らせ
卒業生インタビュー:車いすフェンシング日本代表 河合 紫乃さん
応援団チアリーディング部 夏の競技大会(USA)で入賞
土地の水没と住民移転(人間環境学部人間環境学科 藤倉 良 教授)
卒業生インタビュー:須永農園 代表 須永 真一郎さん
本学初の快挙となる、全日本女子学生剣道選手権大会の連覇を果たした水川晴奈選手が、廣瀬総長を表敬訪問しました
販売実績データなどを分析して消費者行動を科学的に解明(経営学部経営戦略学科 猪狩 良介 准教授)
2022年度(第6回)「自由を生き抜く実践知大賞」のエントリーを募集しています
数値シミュレーションで想定外に備える(デザイン工学部都市環境デザイン工学科 山本 佳士 教授)
卒業生インタビュー:株式会社マーケットエンタープライズ プラットフォームチームマネージャー兼 株式会社UMM 取締役 伊藤 香純さん
社会心理学の観点から、集団間の対立関係を解きほぐす(キャリアデザイン学部キャリアデザイン学科 熊谷 智博 教授)
2022年法政大学入学式(動画)
第140回学位授与式(動画)
法政大学応援団が六大学野球応援デモンストレーションを行いました
【HOSEI ONLINE(総長対談)】コミュニケーションの種を育てる ―自分という花を咲かせるために―(文学部 椎名 美智教授)
ご入学おめでとうございます(2022年入学式)
思いやりの心はどのように育つのか(文学部心理学科 渡辺 弥生 教授)
第140回学位授与式を開催いたしました
思い出の法政大学(2021年度卒業生へ)
北京2022オリンピックに出場した岩渕麗楽選手が廣瀬総長を表敬訪問し、法政大学学生特別表彰奨励賞が贈られました
2021年度学位授与式 総長告辞
【法政の研究ブランドvol.17】「破産法」を通して学んだ物の見方を社会に生かす-法律は生きていく力にも武器にもなる-(法学部法律学科 倉部 真由美 教授)
2021年度「総長杯 第6回英語プレゼンテーション大会」を開催しました
見知らぬ土地で、学び暮らしてみたら新しい自分に出会えた ~国内留学参加者による座談会~【後編】
見知らぬ土地で、学び暮らしてみたら新しい自分に出会えた ~国内留学参加者による座談会~【前編】
【法政大学】2021年度(第5回)「自由を生き抜く実践知大賞」表彰式(動画)
第17回デジタルコンテンツ・コンテスト表彰式を開催しました
第46回法政大学大学院まちづくり都市政策セミナー 開催報告(12/18)
谷崎潤一郎や越境文学を題材に言語と文学の在り方を探究(GIS(グローバル教養学部)グローバル教養学科 グレゴリー・ケズナジャット 准教授)
「北方領土返還要求運動推進功労者等表彰式」で表彰された大学公認学術系サークル志雄会が、廣瀬総長を表敬訪問しました
第98回箱根駅伝出場 応援よろしくお願いいたします
2021年度(第5回)「自由を生き抜く実践知大賞」表彰式を開催しました
【HOSEI ONLINE(総長対談)】自由度の高い学びの場を提供しワクワクする環境を発信する「スマートシティ」へ(石川県加賀市長 宮元 陸さん)
匠(たくみ)と媒体— 古典の継承(国際文化学部 国際文化学科 深谷 公宣 准教授)
「第7回法政大学日本語スピーチコンテスト」をベトナム(ハノイ)で実施しました
【法政の研究ブランドvol.15】フランコフォニー文学研究とは? 異なる時空間を読解し、世界の見方を豊かにする(国際文化学部国際文化学科 廣松 勲 准教授)
市ケ谷・多摩・小金井 大学祭2021(動画)
誰も取り残されない社会をどのように構築するか考える(人間環境学部人間環境学科 佐伯 英子 准教授)
労働経済と40年、顧みれば(経営学部 経営学科 奥西 好夫 教授)
第46回法政大学大学院まちづくり都市政策セミナー 開催(12/18)
ダイアナ・コー常務理事のインタビューが、Y-SAPIX Global Campusの「今月のグローバル・リーダー」に公開されました
プロ野球ドラフト会議で山下輝選手が東京ヤクルトスワローズから1位指名、三浦銀二選手が横浜DeNAベイスターズから4位指名、岡田悠希選手が読売ジャイアンツから5位指名
卒業生インタビュー:国境なき医師団 プロジェクト・コーディネーター 末藤 千翔さん
【HOSEI ONLINE(総長対談)】チームを考えることでもう一人の自分と戦ったことがリーダーとしての成長につながった(東京五輪2020フェンシング男子エペ団体 金メダリスト 見延 和靖さん)
2021年9月卒業学位記交付式を挙行しました
2021年秋季入学式を挙行しました
法政の四季(動画)
デザインとエンジニアリングを融合したメカニズムを探究(デザイン工学部システムデザイン学科 山田 泰之 准教授)
「法政大学大学院 受験生向け紹介動画」を公開しました
卒業生インタビュー:えづらファーム 代表 江面 暁人さん
本学卒業生の見延和靖選手が東京2020大会フェンシングエペ団体で金メダルを獲得
【グローバル教育センター】サムスン電子ジャパン株式会社Marketing Workshopが開始しました
「自由を生き抜く実践知」を掲げる間口が広く、奥行きも深い総合大学(廣瀬克哉総長×SAPIX YOZEMI GROUP髙宮敏郎共同代表 対談)
外交文書から考える日本外交と民主主義(法学部国際政治学科 高橋 和宏 教授)
卒業生インタビュー:デロイト トーマツ コンサルティング合同会社 戦略コンサルティング部門 執行役員 棚橋 智さん
市ケ谷キャンパスを360°VRムービーで紹介した動画を公開しました
「法政グローバルデイ2021」を開催しました
職場に力を与える管理職を増やすために(キャリアデザイン学部 キャリアデザイン学科 坂爪 洋美 教授)
第139回学位授与式(動画)
第43回(2020年度)法政大学懸賞論文授賞式のダイジェスト版動画を公開しました
東京六大学野球で廣瀬克哉総長が始球式を行いました
HOSEIミュージアム開設記念特別展示併催シンポジウム、三大学(法政大学・関西大学・明治大学)連携事業「都市と大学―三大学の源流」をオンライン開催しました(2021/3/20)
ご入学おめでとうございます(2020年・2021年入学式)
2020年・2021年入学式 廣瀬克哉総長 式辞
苦難の歴史を持つアフリカの文学に 込められたメッセージを読み解く(国際文化学部国際文化学科 粟飯原 文子 准教授)
第139回学位授与式
田中優子総長 2020年度卒業生へのメッセージ
思い出の法政大学(2020年度卒業生へ)
広報誌「法政」2021年3月号を発行しました
2020年度学位授与式告辞
【法政の研究ブランドvol.10】“越境”から“アンラーニング”へ続く学びから新たな視野を手に入れよう(経営学部経営学科 長岡 健 教授)
HOSEIミュージアム開設記念特別展示「都市と大学 一法政大学から東京を視る」 及び 併催シンポジウム「都市と大学 一三大学の源流」を開催します
【法政の研究ブランドvol.8】建築を通して社会の課題とその解決を考える(デザイン工学部建築学科 岩佐 明彦 教授)
【HOSEI ONLINE(総長×次期総長対談)】自分とは違う目で世界をとらえてきた人と出会い、外の世界ともつながっていってほしい
第16回デジタルコンテンツ・コンテスト表彰式のダイジェスト版動画を公開しました
【法政の研究ブランドvol.7】能のヒミツに分け入ることが新しい繋がり・可能性を生む(能楽研究所 山中 玲子 教授)
市ケ谷キャンパス55・58年館建替工事の竣工について
【法政の研究ブランド vol.5】「食べること」を通して、世界との向き合い方を考える(人間環境学部人間環境学科 湯澤規子 教授)
栄養療法と水素吸入療法に魅了されて(人間環境学部人間環境学科 宮川 路子 教授)
「第6回法政大学日本語スピーチコンテスト」をベトナム(ハノイ)で実施しました
歴史に刻まれた人間模様から米国を対象化して考察(法学部政治学科 中野 勝郎 教授)
2019年度の研究・教育活動に対する受賞・表彰者の紹介
【市ケ谷】2020年度東京メトロ飯田橋駅ボランティア研修会を開催しました(11/14)
【市ケ谷】ベイラー企画『ハロウィンパーティ』を開催しました(10/30)
大分県杵築市永松市長が田中優子総長を表敬訪問
マルチ・ハザード時代を生き抜く―持続可能な社会に向けて―(デザイン工学部都市環境デザイン工学科 道奥 康治 教授)
【ライサポ】図書館総合展「ビブリオバトル”勝手に”大学決戦」で多摩ライブラリーサポーターが優勝しました
オンライン学生座談会を開催しました
【HOSEI ONLINE】人生や社会をもっと自由にする“ジェンダーリテラシー”のすすめ
進化心理学と法哲学を融合させ 人間の本質に迫る(文学部哲学科 内藤 淳 教授)
【開催報告】 「HOSEI Search + RefWorks講習会」(10月12日)
総長から皆さんへ 第18信(10月19日) 元教員・益田勝実を読む
【HOSEI ONLINE】人の生き方と深く関わる「建築」を通じて 多くの良いきっかけを作っていきたい
総長から皆さんへ 第17信(9月28日) 元教員・リービ英雄の本を読む
2020年法政大学秋季入学式(動画)
2020年9月卒業 法政大学学位記交付式(動画)
止まらない、観光産業の「持続不可能な」成長/The Unstoppable,Unsustainable Growth of Tourism(グローバル教養学部(GIS) John MELVIN(ジョン・メルヴィン))准教授
秋季入学式を挙行しました
9月卒業学位記交付式を挙行しました
総長から皆さんへ 第16信(9月18日) 言葉を寄せてくださってありがとう
2020年秋季入学式 総長式辞
2020年9月卒業学位記交付式 総長告辞
HOSEI ONLINE「卒業生の声」に 森岡書店店主 森岡督行 氏と田中優子総長の対談を掲載
【開催報告】ライサポ企画「オンラインビブリオバトル」を開催しました(8月3日)
【HOSEI ONLINE】ポストコロナの社会におけるリーダーは 言語化能力とネットワーク能力で決まる
総長から皆さんへ 夏休み特別企画
総長から皆さんへ 第15信(7月28日) 教員・島田雅彦の小説を読む
HOSEIミュージアム紹介(動画)
総長から皆さんへ 第13信(7月6日) 元教員・内田百閒を読む その1
総長から皆さんへ 第12信(6月22日) 卒業生・吉田修一さんの著書を読む
総長から皆さんへ 第11信(6月15日) 卒業生・飯嶋和一さんの著書を読む
総長から皆さんへ 第10信(6月8日) 卒業生・渡辺京二さんの著書を読む
総長から皆さんへ 第9信(6月1日) 歴史がおもしろくなる
総長から皆さんへ 第8信(5月25日) フラジャイルなわたし
既存の家計急変奨学金に加え、新型コロナ感染症禍に伴う奨学金を新設します
法政大学診療所(市ケ谷キャンパス学校医・産業医) 鈕(にゅう)主任医師インタビュー:「ピンチは成長のためのチャンス!危機的状況を乗り越えるために、実践したい三つのこと」
総長から皆さんへ 第7信(5月18日)「全集」について
総長から皆さんへ 第6信(5月11日) 内省のとき
総長から皆さんへ 第5信(5月4日) 電子ブックを楽しむ
総長から皆さんへ 第4信(4月27日) 「変化」を受け入れる
総長から皆さんへ 第3信(4月20日) コロナブルー
総長から皆さんへ 第2信(4月17日)
総長から皆さんへ 第1信(4月13日) あなた自身の言葉をみつける旅に出てください
学生による人命救助に対して、田中優子総長より感謝状の贈呈がありました
「開かれた法政21」学術・文化奨励金授与式及び懇親会を実施しました
「HOSEI SDGs WEEK」を市ケ谷キャンパスで開催しました
2019年度「自由を生き抜く実践知大賞」表彰式を開催しました
市ケ谷キャンパスで大学祭が開催されました
開発協力から考える実践知(フロネシス)—「役に立つ」とは何か?— 国際文化学部国際文化学科 松本 悟 教授
【総長対談】我々が沖縄から問われているのは、この国のデモクラシーである 法学部政治学科 明田川 融 教授
法政大学留学フェア2019を開催しました
第38回 留学生スピーチコンテストが開催されました
気候変動が人間や自然環境に及ぼす影響を探求 文学部地理学科 山口 隆子 准教授
生態系の価値を読み取り、人と自然との共生の知恵を探る 人間環境学部人間環境学科 高田 雅之教授
「規格外」を「個性」へ 労働を通じた自己の発現と発展 経営学部経営学科 西川 真規子 教授
新しい歴史学の構築を目指して 〜日本の中の異文化の解明〜 文学部史学科 小口 雅史 教授
文学研究者ならではの視線で独自のミステリー作品を生み出す 国際文化学部国際文化学科 前川 裕教授
水辺は都市の財産!その歴史と風景の集積を生かす!! デザイン工学部建築学科 高村 雅彦 教授
AR技術の習得をサポートし、世の中に通用する実践力を育成 デザイン工学部システムデザイン学科 岩月 正見 教授
予期せぬことの人類学〜海と生きる人々のエスノグラフィー〜 人間環境学部人間環境学科 高橋 五月 准教授
人生100年時代を生き抜くライフキャリア(論) キャリアデザイン学部キャリアデザイン学科 田中 研之輔 教授
人が幸せになるためのヒントを誰もが持つ「自尊心」からひもとく GIS(グローバル教養学部)グローバル教養学科 新谷 優 教授
教育学の視点でキャリア教育を支援 社会で自立できる思考力を養う キャリアデザイン学部キャリアデザイン学科 児美川 孝一郎 教授
【総長対談】情報を分析し現実を考える“データリテラシー”はこれからの社会に必須の教養 キャリアデザイン学部キャリアデザイン学科 上西 充子 教授
人脈とネットを生かして 消費者目線での商品開発を推進 経営学部市場経営学科 西川 英彦 教授
【総長対談】人の触れていないところに踏み込んで道をつくる 文芸評論のフロントランナー 国際文化学部国際文化学科 川村 湊 教授
グローバルな視点で物事をとらえる力を香港・アメリカ、そして日本3カ国で研究する中で見えてきたもの GIS(グローバル教養学部)グローバル教養学科 ダイアナ・コー教授