グローバル教養学部の渡辺教授のインタビュー記事がワールドファミリーバイリンガルサイエンス研究所のウェブサイトに公開されました。
英語学習において大切なことは「正しさ」ではなく「誤解を生まないコミュニケーション」を目標にすることだと渡辺教授は述べています。完璧な発音で英語を話すことが必ずしも大切なことでない理由を、言語科学の観点からわかりやすく説明されています。日本語でのインタビュー記事になります。ぜひご一読ください。
(1)英語の訛りって本当にダメなの?ジャパニーズ・イングリッシュに厳しすぎる日本人が変わるためのヒント 〜法政大学 渡辺宥泰教授インタビュー(前編)〜
(2)英語の訛りって本当にダメなの?ジャパニーズ・イングリッシュに厳しすぎる日本人が変わるためのヒント〜法政大学 渡辺宥泰教授インタビュー(後編)〜
渡辺教授のプロフィールはこちら:
https://www.hosei.ac.jp/gis/kyoin/watanabe-yutai/