重要なお知らせ
【多摩キャンパス】7月27日以降の入構ルールについて(7月31日更新)
重要なお知らせ
多摩キャンパスにおける入構ルールについて、以下お知らせいたします。
なお、新型コロナウイルス感染拡大防止への対応は一進一退の状態が続いています。引き続き不要不急の通学・通勤は避けていただくようお願いいたします。また、情報が変更される場合には本ページにて更新しますので、こまめにご確認頂きますようお願いいたします。
7月27日以降の多摩キャンパスの入構ルールについて(7月31日更新)
1 多摩キャンパスでの入構可能な時間・通用門等について
(1)学生は、以下の時間帯で入構を認めます。
○平日:8:30~18:00(※各建屋からは17:30までに退出してください)
○土日・一斉休業(8月13日~19日):入構できません(※ただし、許可された者は除く)
(2)多摩キャンパスにおける入退構は、正門を必ず通過して下さい。グラウンド門は引き続き閉鎖します。
2 多摩キャンパスでの学生入退構の手続について
多摩キャンパスにおける学生の入退構の際は以下の手続をお願いします。入構の際は必ず学生証を持参して下さい。
(1)入構時
- 学生は原則として正門守衛所に立寄り、配付の入退構カードに名前・用件・入構時刻を記入して下さい。
入退構カードと学生証を提示の上、入退構カードを携行して下さい。
- 学部事務室で備付けの入校チェックシートに学生証番号・名前・出席授業・検温状況等を記入して下さい。
※自宅で検温しなかった学生は窓口の職員に申し出て下さい。
(2)退構時
- 入構時に配付されている入退構カードに最後に教室を退出した時刻を記入し、正門守衛所で提出して下さい。
(3)一時退出時
- 正門守衛所にお知らせ下さい。入構時に配付されている入退構カードに一時退出時の退出・再入構時刻を記入して頂きます。
学部事務室(証明書発行)、学生利用部局の開室・食堂営業について(7月31日更新)
キャンパスでの消毒対応について
- 対面授業で使用する教室を中心に事前消毒を行い、授業再開後は毎日消毒作業を行います。
- 対面授業で使用する教室は一定の距離を保って着席する必要があるため、着席不可とする席を設けます。
- 構内各所(フロア共有スペースを中心)に消毒液を用意します。
- 学部事務課など窓口では、応対中の飛沫感染を防ぐため、窓口にビニールシートを設置します。
登下校時のお願い
バス利用時のお願い
- 7月18日から夏季休業期間中は路線バスの増便は行いません。
- バス停では適切な間隔を取りながら並んで下さい。
- 路線バスは法政大学の学生以外も利用していますので、他のお客様へのご配慮をお願いします。
感染予防(手洗い・咳エチケット)のお願い
- 「三密(密集・密接・密閉(密室))」を避ける行動に心掛けて下さい。
- 構内各所(フロア共有スペースを中心)に消毒液を用意しますが、感染予防の基本は手洗いです。こまめな手洗いに協力して下さい。
- 咳エチケットに心掛けて下さい。マスクの着用をお願いします。
(参考)大学/診療所からのお知らせ