ポリシー

アセスメント・ポリシー

ポリシー

生命科学部では、学生の学修成果について、アドミッション・ポリシー(学生の受け入れ方針)、カリキュラム・ポリシー(教育課程の編成・実施方針)、ディプロマ・ポリシー(学位授与方針)の3つのポリシーに照らして、下記のとおり検証を行う。

  1. 各種入学試験における成績、調査書等の記載内容、面接等を用いて、異なる背景をもって入学した学生が理系科目及び英語について、入学後の修学に必要な基礎的素養を持つことの測定を行う。
  2. 教養科目、理系教養科目への取り組みと成果を通じて、基礎・基盤学問分野の素養を有することの測定を行う。
  3. 専門科目、専門実験科目への取り組みと成果を通じて、生命科学及び環境応用化学分野の体系的学識と先端技術に自律的に柔軟に対応可能な専門性を有することの測定を行う。
  4. 卒業論文、ゼミ関連科目、対外発表への取り組みと成果を通じて、学問を貪欲に吸収し、科学技術の進歩を社会に生かそうとする積極性と意欲、さらに物事を論理的に幅広く考察する能力を有することの測定を行う。
  5. 外国語科目、SAへの取り組みと成果を通じて、外国語によるコミュニケーションが可能であるとともに、グローバルに活躍できる国際性を有することの測定を行う。
  6. 卒業時アンケート、就職状況、インターンシップ等を用いて、高い倫理観を持って持続可能な社会構築にむけリーダーシップを発揮し貢献できる豊かな人間性を有するか測定を行う。

生命機能学科

生命機能学科では、ゲノム・タンパク質・細胞を中心とする専門的知識、論理的思考能力、実践的な課題解決能力、語学力を基礎とする情報収集能力について、以下の方法により評価する。

  1. 生命科学の理解の基盤となる化学・物理・数学などの幅広い科学の素養や英語によるコ ミュニケーション能力については、カリキュラムに設定した所定の内容を問う試験を厳正に実施し、修学の成果を測定する。
  2. ゲノム・タンパク質・細胞を中心とする専門知識については、カリキュラムに設定した所定の内容の習得を厳正な試験によって測定するとともに、研究室における少人数指導において、それらを統合した理解力を身につけているかを指導教員が評価する。研究室における指導の評価基準については教員間の情報交換により、平準化をはかる。
  3. 論理的思考能力、実践的な課題解決能力、情報収集能力については、研究室における少 人数指導において、研究課題の理解力、遂行能力、国際学術科学雑誌の読解力から指導教員が評価する。評価基準は2と同様に平準化をはかる。

環境応用化学科

環境応用化学科では、学生の学修成果について、アドミッション・ポリシー(学生の受け入れ方針)、カリキュラム・ポリシー(教育課程の編成・実施方針)、ディプロマ・ポリシー(学位授与方針)の3つのポリシーに照らして、下記のとおり検証を行う。

  1. 各種入学試験における成績、調査書等の記載内容、面接等を用いて、異なる背景をもって入学した学生が理系科目及び英語について、応用化学を学ぶに十分な基礎的素養を持つことの測定を行う。
  2. 教養科目、理系教養科目への取り組みと成果を通じて、応用化学を学ぶに十分な基礎・基盤学問分野の素養を有することの測定を行う。
  3. 専門科目、専門実験科目への取り組みと成果を通じて、応用化学分野の体系的学識と先端技術に自律的に柔軟に対応可能な専門性を有することの測定を行う。
  4. 卒業論文、ゼミ関連科目、対外発表への取り組みと成果を通じて、学問を貪欲に吸収し、応用化学分野の科学技術の進歩を社会に生かそうとする積極性と意欲、さらに物事を論理的に幅広く考察する能力を有することの測定を行う。
  5. 外国語科目、SAへの取り組みと成果を通じて、外国語によるコミュニケーションが可能であるとともに、グローバルに活躍できる国際性を有することの測定を行う。
  6. 卒業時アンケート、就職状況調査を用いて、高い倫理観を持って持続可能な社会構築にむけリーダーシップを発揮し貢献できる豊かな人間性を有するか測定を行う。

応用植物科学科

  1. 初年次から始まる植物病の診断・防除技術の修得に向けた実験・実習におけるレポート 作成や教養科目への取り組みと成果を通じて、主体的、自主的、能動的な学修態度や、学科課程で求める思考力、判断力、表現力等の基礎的学問分野の素養を有することを測定する。
  2. 学生の国際性を涵養するためのSAやERPなどの英語教育を積極的に推奨し、毎年実施するTOEIC-IPテストや外国語によるコミュニケーション能力等、グローバルに活躍できる国際性の習熟度を測定する。
  3. 植物に関係する食料・環境・バイオ関連企業・公的機関でのインターンシップの活動報 告を通じて、学生の社会的および職業的自立を図るために必要な専門能力の育成度を測定する。
  4. 授業やゼミ等における植物保護および食の安全に関する専門知識と的確な対処能力、関 連する法令や制度、国際動向、関連ビジネスなどキャリア教育を通した専門知識の学修状況を評価し総合的能力の修得状況を測定する。
  5. 学生1人ひとりへのきめ細かい指導を実現するため、各学生の単位修得状況やGPAさらに資格取得状況等の達成度を全就学期間に渡り定期的に測定する。
  6. 卒業論文、単位修得状況、成績評価、各種資格(技術士補、樹木医補、自然再生士補)の取得状況等を用いて、専門的知識とその遂行能力、リスク評価を行える判断能力、および正確な伝達ができる説明能力が身についているか測定する。