都市政策
・本ゼミは、多様な活動を支える都市の様相(特に空間の観点から)を分析し、よりよい都市の有り様について探求していきます。そのために、ゼミの活動では、都市をクールな視点で観察、分析するとともに、現場に赴き、都市を体感する中から、発見する思考を大事にしています。
・春学期は2,3年生合同(次年度以降)、秋学期は基本的には異なる活動を行います(年に数回は全員で都内のフィールドワークを行います)。
・2年生はまちづくりに関わるプロジェクト等に参加、都市の状況を把握する調査活動などを行います。
・3年生は個人ごとに都市問題に関するテーマを設定し、実地調査などを行い、最終的にゼミ論文としてまとめます(次年度以降)。
・さらに、都市に関わる仕事に携わるゲストを呼んでの勉強会や、他学部(これまでに人間環境学部、デザイン工学部)のゼミと合同での活動を行うこともあります。
・ゼミ活動、勉強会、他ゼミと合同活動は、時間割で指定されているゼミの時間以外に行うこともあります。
(1)春学期
・【合同】まちあるき、夏季ゼミ合宿地の事前学習
・【2年生】プロジェクト参加(2022年度千代田区神田地区イベントなど)
・【3年生】ゼミ論文テーマの検討と学習
(2)夏期休暇期間中
・ゼミ合宿(8月終わり~9月前半の間に3泊程度)。*コロナ前は東アジア、コロナ以降は国内地方都市を訪問(実施場所については要相談)
(3)秋学期
・【2年生】プロジェクト参加・調査活動
・【3年生】ゼミ論文の調査、分析、執筆
(4)春期休暇期間中
・【2年生】ゼミ調査合宿(関西地方:2泊3日)
本ゼミは、私たちのさまざまな活動の舞台である都市で起きていること、とくに都市の持つ多様な側面に興味・関心を持ち、さらに都市がよりよい状況になるための方策等について探求したい人を募集します。また、ゼミ時間以外にもさまざまな機会を用意したいと思います。こららの活動にも積極的に関心を持ち、参加することを期待します。
ゼミ活動への出席を前提として、個別作業の提出、ゼミでの議論への参加等貢献度に応じて、評価します。(授業期間外に実施するゼミ合宿に参加することを前提とする)