憲法の基本的な論点を順次扱います。具体的には、参加者の意向も聞いた上で決定します。
憲法を素材に、1つのテーマについて問題点を掘り下げる力と自分の考えを理論的にまとめ、説明する力を養うことを目的とします。人数によりますが、1人ないし複数名で順番に割り当てられたテーマについて30分程度の報告をしてもらい、その後、論点についてのディスカッションをするという方式で進めていく予定です。但し、年度始めに進め方の話し合いをしますので、それによって若干やり方を変更する可能性があります。
春学期:1~2回目はガイダンス、報告のための文献の探し方、報告のしかたなど基礎的なことを学ぶ。3回目以降は毎回、テーマを決め、報告・ディスカッションを行います。
秋学期:毎年12月に、明治大学・成城大学等と合同ゼミを行っています。このため、秋学期はその準備を中心に行ってゆく予定です。4年生には別途、自由課題レポートを行ってもらうことを考えています。
ゼミではお互いの意見を交換することが重要になります。そのためには、ただ教室に出てくるのではなく、事前準備をして頂く必要があります。各回のテーマに関して参加者には事前に資料・基本書などを読んだ上で参加し、積極的に意見を出してもらいたいと思っています。今まで憲法をあまり勉強してこなかったからといって心配しなくても大丈夫ですが、参加する以上は、ちゃんと一緒に勉強しましょう!