所蔵資料

研究業績:学会、研究会における研究発表と研究報告

永井憲一博士について
年月日 研究発表・報告
1954年 12月18日 最近の憲法問題〔早稲田大学蛍法会〕
1956年   4月28日 最近の議会制の1つの問題〔早稲田大学法学部助手副手合同研究会〕
1959年   3月22日 特別権力関係について〔早稲田大学蛍法会〕
1961年   5月16日 憲法と条約の関係〔立正大学経済学会〕
    6月15日 政治的暴力行為防止法案について〔早稲田大学野村労働法研究会〕
    6月21日 政治的暴力行為防止法案について〔早稲田大学公法研究会〕
1964年   5月  6日 小林直樹の憲法学方法論〔早大大学院有倉遼吉ゼミ〕
    6月  9日 社会的生存権の法理〔立正大学経済学研究所〕
    6月10日 社会的生存権の憲法的保障の意義〔早大大学院有倉遼吉ゼミ〕
    6月25日 旧金鵄勲章年金受給者への国家保障〔早大大学院有倉遼吉ゼミ〕
    7月  9日 宗像論文(憲法と国家の教育権)について〔早大大学院有倉遼吉ゼミ〕
    7月10日 社会党の護憲理論とその問題点〔憲法理論研究会〕
    7月13日 宗像論文(憲法と国家の教育権)の紹介と問題点〔教育法規研究会〕
    9月10日 porst hoffの「公物」理論について〔早大大学院有倉遼吉ゼミ〕
  10月  7日 学力テストの教育法制上の問題点〔早稲田大学公法研究会〕
1965年   5月27日 ボン憲法と自然法論〔早稲田大学公法研究会〕
    5月29日 憲法と「期待される人間像」〔教育法規研究会〕
  10月30日 教科書検定の問題〔憲法理論研究会〕
1966年   4月  7日 戦後の教育体制と教科書検定制度の変遷過程〔全国憲法研究会〕
    5月25日 教科書検定の憲法上の論点〔早稲田大学公法研究会〕
    6月10日 教科書検定と検閲〔早稲田大学公法研究会〕
    6月17日 憲法上の教育の自由〔早稲田大学公法研究会〕
    9月24日 憲法教育基本法制の理念と現実〔国民教育研究所〕
  10月22日 特別権力関係論と教育権〔教育法規研究会〕
  10月25日 憲法の概念類型〔立正大学法学研究室〕
1967年   4月11日 憲法・教育基本法制の原理と原則〔国民教育研究所〕
    4月14日 教育行政理論の分析と課題〔教育法規研究会〕
    5月18日 最近の大学自治の法的問題〔早稲田大学公法研究会〕
1968年   3月19日 教育法学の必要論の根拠〔東大社研公法私法研究会〕
    5月  3日 教育をめぐる憲法問題〔全国憲法研究会・早大小野講堂〕
  12月  3日 大学における学生の地位〔日本学術会議学問思想の自由研究委員会〕
1969年   2月  8日 戦後教育政策史の時期区分〔現代法研究会〕
    2月22日 大学の自治と学生の自治〔憲法理論研究会〕
    3月  1日 教育権をめぐる戦後「論争」史の素評〔教育法規研究会〕
    4月  8日 特別権力関係論批判の科学的視点〔国民教育研究所〕
    5月31日 教育をうける権利の権利内容〔全国憲・憲理研・教法研合同研究会〕
    6月  6日 春の法社会学会に出席して〔早稲田大学公法研究会〕
    6月30日 政府の文教政策と大学紛争〔日本民主法律家協会〕
    7月15日 私学と教育をうける権利〔日本教育学会私学制度研究員会〕
    7月19日 大学法案の問題点〔日本教育学会理事会〕
    8月27日 憲法26条論〔日教組中央幹部学校〕
    8月28日 立正大学改革の基本的問題〔立正大学改革委員会〕
    9月15日 全国憲の組織・制度・運営について〔全国憲法研究会〕
    9月27日 教育をうける権利と義務教育〔憲法理論研究会〕
  10月11日 教育をうける権利と義務教育〔日本公法学会、園田学園女子大学〕
  10月28日 公法学会のシンポジュウム〔国民教育研究所〕
  11月11日 裁判規範としての教育権〔北海道学テ研究会〕
  11月18日 戦後の教育改革評価の視点〔国民教育研究所〕
  12月14日 教育内容要求権としての教育権〔北海道学テ研究会〕
1970年   3月27日 官製研修の法学的検討の視点と問題点〔教育法規研究会〕
    4月21日 憲法と社会保障〔教育と社会保障の権利研究会〕
    4月25日 教育法学会結成への抱負〔日本教育法学会結成第1回準備委員会〕
    8月24日 杉本判決と教育法学〔国民教育研究所〕
    8月27日 日本教育法学会の結成への動向〔日本教育法学会設立総会〕
  10月27日 杉本判決と学テ裁判〔国民教育研究所〕
  10月29日 杉本判決と学テ裁判〔国民教育研究所〕
  11月10日 教師の研修権〔国民教育研究所〕
  11月12日 教師の研修権〔早大大学院有倉遼吉ゼミ〕
  11月17日 教育法学の目的・任務と課題〔日本教育法学会北海道支部結成準備会〕
  11月26日 中教審の改革構想と教育権〔日本科学者会議学術体制委員会〕
  12月  1日 最近の司法問題〔国民教育研究所〕
  12月17日 教育法学の任務と課題〔日本教育法学会東海地区第1回研究集会〕
1971年   1月23日 最近の大学問題と憲法〔日本教育学会大学制度研究委員会〕
    3月20日 教育権をどう考えるか〔日本民主主義科学者協会法律部会学会対策委員会〕
    3月22日 憲法と最近の司法問題〔司法問題研究法学者懇談会〕
    3月27日 教育の「条件整備」論の前提作業〔日本教育法学会〕
    5月13日 教育権の評価の指標〔早大大学院有倉遼吉ゼミ〕
    5月29日 現代教育法の体系〔国民教育研究所〕
    6月26日 中教審答申と国民の教育権〔民科法律学校〕
  10月  6日 ヨーロッパと沖縄の教育事情〔教育法規研究会〕
  12月  7日 任命教委制の論理〔国民教育研究所〕
  12月19日 中教審答申の問題点〔早大大学院学生教員懇談会〕
  12月21日 中教審と大学問題〔民主主義科学者協会法律部会〕
1972年   1月25日 「教育の自由」論に対する批判〔国民教育研究所〕
    2月22日 中教審と大学の管理運営〔立正大学大学改革委員会〕
    3月21日 教育権と教育の自由〔国民教育研究所〕
    6月13日 教育権理論の展開過程〔国民教育研究所〕
    7月23日 北海道学テ事件における教育権論〔北海道学テ事件弁護団会議〕
    7月26日 教育問題と現代人権理論〔憲法理論研究会〕
    8月23日 地域における教育運動のすすめ方〔国民教育研究所〕
    9月  4日 憲法26条と社会教育のあり方〔東京都教育庁職員教育法制研究会〕
    9月  5日 最近の各大学における学長選挙規定改正の動向〔立正大学大学改革委員会〕
    9月  5日 教科書裁判の最近の状況と問題点〔教科書訴訟を支援する全国連絡会常任委員会〕
1973年   2月  5日 憲法89条の立法理由と解釈の学説〔東京都教育庁職員教育法制研究会〕
    3月  3日 内申書裁判の意味〔内申書裁判の集い〕
    3月16日 最近の教育権論の焦点〔国民教育研究所〕
    3月31日 学校事故問題研究委員会の設立について〔日本教育法学会事務総会〕
    5月12日 筑波大学法案と政府の大学政策〔全国憲法研究会〕
    6月  2日 筑波大学法案の問題点〔明治大学法律問題研究会〕
    6月10日 これからの教育法研究の課題〔教育法規研究会〕
    7月20日 社会教育団体への助成基準〔東京都教育庁職員教育法制研究会〕
    9月22日 教師の法的地位―教免法改定をめぐって―〔国民教育研究所〕
  10月  4日 私学の教育権と教師の法的地位〔日教組職員会議裁判研究会〕
  11月17日 学校教育における憲法教育の実態の問題点〔憲法理論研究会月例研究会〕
1974年   2月  2日 教員免許と憲法の単位履修〔全国憲、憲理研、教法研3会合同研究会〕
    3月18日 教育権研究と憲法学の方法〔公法私法研究会〕
    4月  5日 憲法26条と89条の関係〔東京都教育庁職員教育法制研究会〕
    5月11日 憲法と教育―教科書裁判判決にむけて―〔杉並教育法研究会〕
    6月25日 「国民の教育権」理論の研究〔東京都教育庁職員教育法制研究会〕
    7月12日 義務教育無償の法理〔東京都教育庁職員教育法制研究会〕
    7月31日 高津判決について〔憲法理論研究会〕
    9月10日 高津判決の問題点〔国民教育研究所〕
  12月10日 裁判にあらわれた「公共の福祉」論〔国民教育研究所〕
1975年   1月19日 憲法89条と幼児の権利〔日本仏教保育問題研究会〕
    2月20日 公民館の使用料〔東京都教育庁職員教育法制研究会〕
    2月21日 教育制度について〔国民教育研究所〕
    3月29日 戦後教育30年と教育法〔日本教育法学会総会〕
    8月18日 戦後日本の教育政策と法〔マルクス主義法学講座執筆者研究会〕
    8月27日 学校事故の法制上の問題〔東京都養護教諭「芽の会〕
    8月28日 人間の権利としての教育―幼保1元化の問題―〔教育計画会議〕
  10月27日 学校における主任制について〔日教組法制部〕
  12月16日 図書館の自由について〔東京都立図書館職員研修会〕
1976年   1月20日 身障者の権利保障法制の問題点〔東京都社会教育研究会〕
    2月17日 畔上判決の法論理〔国民教育研究所〕
    3月16日 ライフサイクル計画の内容と問題点〔国民教育研究所〕
    5月25日 学テ最高裁判決の内容と問題点〔国民教育研究所〕
    5月25日 学校教育と社会教育の接点〔東京都教育庁職員教育法制研究会〕
    6月26日 学校事故問題研究の現状と今後の課題〔日本教育法学会学校事故問題研究委員会〕
  11月20日 大衆化大学における専門教育としての法学教育〔広島大学大学教育研究センター〕
  11月27日 最近の事故研活動について〔日本教育法学会運営委員会〕
  11月30日 憲法89条と社会教育への助成〔東京都社会教育委員会〕
  12月  4日 兼子教授の最近の著作『教育権の理論』『入門教育法』をめぐって〔教育法規研究会〕
1977年   1月22日 学校事故賠償法案(兼子私案)に関して〔日本教育法学会学校事故問題研究委員会〕
    3月22日 少年法改正問題について―教育法研究の立場から―〔日本民主法律家協会〕
    4月  2日 事故研の歩みと学災法案〔日本教育法学会総会第3分科会〕
    9月17日 学災法制定をめぐる最近の動向と問題点〔日本教育法学会学校事故問題研究委員会〕
1978年   1月17日 憲法学の方法―家永『歴史のなかの憲法』をめぐって―〔国民教育研究所〕
    4月  2日 教育条件整備研究の今日的重要性〔日本教育法学会第3分科会〕
    4月20日 学校開放について〔東京都社会教育委員会〕
    4月24日 施設問題の中間報告案の作成について〔東京都社会教育委員会〕
    5月  9日 戦前日本における家族制国家の法構造〔国民教育研究所〕
    7月11日 教育をうける権利の理論体系〔国民教育研究所〕
    7月28日 教育条件整備と教師の任務〔国民教育研究所〕
    8月  2日 議会政治と参政権〔憲法理論研究会〕
    8月18日 憲法理論研究会との研究交流について〔教科書裁判弁護団〕
    9月  8日 現代議会政治と人権〔日教組弁護団〕
  10月  3日 子どもと法―教育法学からの研究の視点―〔日本法社会学会企画委員会〕
  10月  7日 今後の教科書裁判研究の課題〔教科書裁判訴訟対策委員会〕
  12月  2日 少年法改正の問題点〔日本弁護士連合会少年法懇談会〕
  12月12日 国連児童権利宣言7条について〔国民教育研究所〕
1979年   2月20日 国連児童権利宣言7条について〔国民教育研究所〕
    3月  6日 「児童の権利宣言」における教育をうける権利保障の趣旨〔国民教育研究所〕
    3月12日 子どもの人権と教育〔日本法社会学会発表準備委員会〕
    3月18日 団体活動助成費の復活を要望する〔東京都社会教育委員会小委員会〕
    3月29日 日比谷図書館の今後のあり方〔東京都立中央図書館運営委員会〕
    3月31日 教育条件整備研について〔日本教育法学会事務総会〕
    4月  3日 社会教育と団体助成の必要性―教育長と会見して―〔東京都社会教育委員会〕
    5月13日 子どもと法―教育法の観点から―〔日本法社会学会総会〕
    5月15日 人権としての教育権の原理的研究課題〔国民教育研究所〕
    5月24日 教育権研究の今日的重要性―教科書裁判の最高裁判決を前にして―〔法律時報編集部〕
    7月  7日 教育条件整備研究活動の今後の方向〔日本教育法学会教育条件整備研究委員会〕
    7月  8日 新高校用教科書『現代社会』(三省堂)の執筆方針〔三省堂編集部〕
  10月17日 有倉法学の軌跡〔早大法学部教員懇談会〕
1980年   1月25日 審議会の公開と傍聴について〔目黒区電算審議会〕
    4月14日 東京都における婦人・青少年の社会教育のあり方について〔東京都教育委員会懇談会〕
    4月28日 動態都民に対応する社会教育のあり方〔東京都社会教育委員会〕
    5月31日 法律・条例と教育のあり方〔国民教育研究所〕
    7月21日 青年と社会の関わり〔東京都青年の家検討委員会〕
    7月23日 社会教育におけるボランティアとは何か〔世田谷区ボランティア推進委員会〕
    7月24日 東京都における社会教育行政のあり方〔東京都教育委員会〕
  10月  7日 学校教育と社会教育の連携論〔世田谷区ボランティア推進委員会〕
1981年   1月  6日 現代教育法の構造を考える〔法政大学現代法研究所〕
    3月17日 最近の教科書検定の実態〔国民教育研究所〕
    5月22日 北海道調査に参加して〔日教組教育行政学術調査団会議〕
    6月13日 教科書問題の今日的状況〔教育法規研究会〕
    7月29日 教科書攻撃と私の検定体験〔憲法理論研究会〕
  11月16日 戦後における教科書検定法制の動態〔憲法研究者教科書問題懇談会〕
  11月20日 北海道教育行政調査に参加して〔日教組教育行政学術調査団〕
1982年   5月10日 戦後日本の憲法と教育〔全国憲法研究会〕
    6月18日 教科書検定の実態―執筆者の立場から―〔日本学術会議「学問・思想の自由」委員会〕
    6月22日 教科書最高裁判決をめぐって〔民科法律学校〕
1983年   9月27日 教育法入門―教育現場に役立つもの―〔教育法規研究会創立25周年記念集会〕
  11月16日 私学助成要求の法理〔法政大学国庫助成推進委員会〕
1984年   1月31日 「違憲合法論」について〔日本社会党衆議院議員団研究会〕
    3月22日 生涯教育と社会教育の接点〔東京都社会教育委員会〕
    6月  3日 教科書裁判運動の意義〔教科書裁判支援全国連絡会常任委員会〕
    7月  7日 大学入試改革と大学改革〔日教組教育改革推進研究委員会〕
1985年   3月  9日 教育と文化〔三省堂文化権研究会〕
    6月  8日 国民の教育権と臨教審および教科書問題〔日本民主法律家協会〕
    6月22日 国民の教育権〔民科法律学校〕
1986年   1月27日 私立大学の存立根拠〔広島大学高等教育研究所研究員集会〕
    2月  7日 憲法解釈の方法〔法律時報論争憲法学委員会〕
    3月19日 教科書裁判第1次訴訟東京高裁判決を聞いて〔教科書裁判支援全国連絡会集会〕
    3月26日 日本社会党「教育改革案」を論評する〔日本社会党本部〕
    5月23日 学校の校則制定権の根拠〔日本弁護士連合会少年法研究会〕
    6月28日 校則制定権をめぐる学説と判例〔子どもの人権と学校自治研究会〕
1987年   1月27日 官学か私学か―私立大学の存立根拠―〔広島大学大学教育研究センター〕
    4月  3日 義務教育の無償制をめぐる論争点〔法律時報論争憲法学委員会〕
    7月11日 大学入試の現状と改革の動向〔日本教育学会〕
    7月27日 行政権と教科書検定〔憲法理論研究会〕
    9月  8日 臨教審の最終答申〔子どもの人権と学校自治研究会〕
1988年   6月25日 子どもの人権を保障する法構造・研究への視座〔子どもの人権と学校自治研究会〕
  12月  8日 高等教育の「高度化と個性化」を考える〔日本学術会議・全国私立大学教授会連合〕
1989年   2月24日 教育のなかの天皇と憲法教育〔法律時報論争憲法学委員会〕
    3月30日 子どもの人権の研究課題〔子どもの人権と学校自治研究会〕
    7月15日 学習指導要領の法的拘束性をめぐる学説と判例〔国民教育研究所〕
    8月  1日 憲法とは〔杉並区職員研修〕
    8月  4日 憲法とは〔杉並区職員研修〕
    8月  8日 憲法とは〔杉並区職員研修〕
    8月  11日 憲法とは〔杉並区職員研修〕
1990年   4月29日 学会創立20年と新世紀に向かう教育法学の課題〔日本教育法学会総会・杉並公会堂〕
    6月  2日 子どもの権利条約の内容とそのもつ意義〔日本学術会議法学研究委員会〕
    9月19日 還暦までの仕事を顧みて〔子どもの人権と学校自治研究会〕
1991年   5月  3日 子どもの権利条約を読む〔全国憲法研究会・杉並公会堂〕
  11月23日 日本の子どもの権利と保育〔日本保育学会〕
1992年   3月  7日 子どもの権利条約を読む〔日本学術会議公開シンポジウム〕
1993年 10月  3日 子どもの権利条約と社会教育の役割〔日本社会教育学会〕
  10月23日 子どもの権利条約を読む〔関西福祉学会〕
  11月27日 教育法と教育制度〔日本教育制度学会〕
1994年 12月17日 教育人権の権利性〔憲法理論研究会〕
1995年   2月13日 日本の大学における〝法学教育〟の現状と改革の動向〔韓国教育法学会、ソウル大学〕
1996年   1月27日 スポーツ権について〔日本スポーツ法学会〕
    6月  1日 戦後日本における憲法と教育の動態―そのなかの教育法学の展開― 〔日本教育法学会創立25周年記念総会〕
1997年   2月  8日 「基本法」という名の法律について〔日本スポーツ法学会基本法研究委員会〕
    3月17日 ヨーロッパ・スポーツ憲章と日本のスポーツ振興法〔日本スポーツ法学会基本法研究委員会〕
  12月20日 スポーツ基本法要綱案の提案〔日本スポーツ学会総会〕
1998年   2月14日 子どもの人権と学校〔日本体育大学スポーツ社会学研究会〕
  12月13日 日本スポーツ法学会のスポーツ要綱案とスポーツ国際憲章〔新日本スポーツ連盟98年度総会〕
1999年   1月17日 国連スポーツ憲章と「スポーツ基本法案」〔日本スポーツ学会〕
    7月14日 子どもの権利条約を考える〔青森県立保健大学〕
    7月24日 国旗と国家法案を考える〔憲法理論研究会〕
2001年   2月26日 裁判判例にみる教育基本法〔教育文化総合研究所・教育基本法問題研究委員会〕
2002年   1月12日 憲法と教育法と共に〔最終講義・法政大学835番教室〕
    3月26日 憲法理論研究会の創設の頃の私〔憲法理論研究会岐阜長良川合宿〕
2004年   5月  9日 憲理研の創設がめざすもの〔憲法理論研究会40周年記念会・明治大学〕
2005年   2月18日 大学の法学部における法学教育のあり方〔日本学術会議〕
2008年   4月  6日 僕の研究が学界に残したこと〔永井憲一喜寿祝賀講演会〕
2009年   9月  1日 私の研究の歩み〔日本教育法学会“永井学派”伊香保岸権旅館〕
2009年 11月21日 日本の政治と教育―憲法学の対応〔小林直樹先生関係者研究会・専修大学〕