2月21日(日)に「第36回多摩シンポジウム×地域交流DAY2020」を開催します。
新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴い、本年度はオンラインにて開催いたします。
コロナ禍における地域活動について、焦点をあてたプログラムになっています。
詳細は多摩地域交流センターのホームページより、ご確認ください。
多摩地域交流センターHP:「【多摩シンポジウム×地域交流DAY2020】の申し込みを開始しました。(2/5更新)」
イベント概要
1.日時
2月21日(日)13:00~17:00
2.視聴方法
You Tube Liveによる配信
※事前申込制です。多摩地域交流センターのページをご確認ください。
3.プログラム
◆第1部 地域交流DAY2020
学生プロジェクトからの活動報告
◆第2部 第36回 多摩シンポジウム
①地域からのコロナ禍における事例報告
事例報告者
・ユニコムプラザさがみはら 金森巌氏(所長) (相模原市)
・館ヶ丘自治会 宮崎昭氏(元教員) (八王子市)
・町田青年会議所 野澤哲也氏(前理事長) (町田市)
②パネルディスカッション
withコロナ~「地域」と「学生・大学」との連携について
進行役 :池田寛二(多摩地域交流センター長)
パネリスト :事例報告者3名+学生1名+地域連携コーディネーター
第36回多摩シンポジウム×地域交流DAY2020
多摩地域交流センター
chiiki-kouryu@ml.hosei.ac.jp
(@は半角に変えてください)