理工学部について

専門科目

理工学部について

幅広い創造性を有する技術者・研究者の育成

中央教育審議会による「我が国の高等教育の将来像(答申)」においても、21世紀は、新しい知識・情報・技術が社会のあらゆる領域での活動の基盤として飛躍的に重要性を増す「知識基盤社会」の時代と言われています。その特質として、例えば、(1)知識のグローバル化が一層進む、(2)知識の競争と技術革新が絶え間なく生まれる、(3)知識の進展は旧来の枠組みの転換を伴うことが多く、幅広い知識と柔軟な思考力に基づく判断が重要となる、等を挙げています。「知識基盤社会」においては、新たな知の創造・継承・活用が社会の発展の基盤となり、そのため、特に高等教育における教育機能を充実し、先見性・創造性・独創性に富み卓越した指導的人材を幅広い様々な分野で養成・確保することが重要であるとも述べています。こういった背景にあって、理工学部では、従来型の縦割りの学科構成にとらわれず、カリキュラム構成を、学科中心とする縦型を基礎としてキャリアを意識した横断型(複数学科の科目を履修可能にする)に編成しました。さらに、学科横断的でかつ有機的な教育体制を設けることによって、工学的な基礎知識を身につけ、それを高度に活用できる能力を有する、幅広い創造性を有する技術者・研究者の育成を行います。

機械工学科(機械工学専修)

※航空操縦学専修の専門科目はこちらをご覧ください。

学年 学部共通科目 機械工学科専門科目(機械工学専修)
1年 デザインとテクノロジー ○ 機械要素
自然科学の方法 ○ マテリアルサイエンス
離散数学 力学基礎
確率統計 力学基礎演習
プログラミング言語C ロボティクス入門
プログラミング言語C演習 図形科学
プログラミング言語C++ 機械の材料
プログラミング言語Fortran 航空宇宙工学入門
  環境・エネルギー入門
  運動体の力学
  基礎材料力学
  CAD入門
2年 応用数学 ○ 機械プラクティス
応用解析 ○ 機械力学
複素関数論 ○ マテリアルプロセッシング
数値解析 ○ 材料力学
数論 ○ 機械工学実験I
物理学応用I ○ 機械製図
物理学応用II ○ 工業熱力学
プログラミング言語JAVA ○ 水力学
  ○ 機械制御工学
  力学演習
  機械工学演習I
  基礎熱学
  流れの力学
  金属材料
  最適化工学
  人間工学
  設計工学
  医療福祉工学
  非金属材料
  機械振動学
  機械工作法
  CGと形状モデリング
3年 ○ PBL ○ 機械設計製図
インターンシップ ○ 機械工学実験II
  ○ 機械工学実験III
  ○ 機械工学ゼミナール
  ○ 流体工学
  ○ 伝熱工学
  機械工学演習II
  機械工学応用演習
  ロボット工学
  機構デザイン
  ライフサイクルデザイン
  宇宙工学
  固体力学
  機械のダイナミクス
  塑性力学
  計算力学
  音響工学
  内燃機関
  材料強度学
  自動車
  熱工学
  福祉ロボット工学
  製品開発工学
  メカトロニクス
  複合材料工学
  CAD/CAM/CAE
  燃焼工学
  航空機
  流体機械
4年   ○ 卒業研究
  バイオメカニクス
  マイクロ加工学
  エネルギー変換工学
  環境工学
  破壊力学
  機能材料
  インダストリアルデザイン
  • 卒業研究は6単位、それ以外は2単位、○は必修科目

電気電子工学科

学年 学部共通科目 電気電子工学科専門科目
1年 デザインとテクノロジー ○ 電気電子工学入門
自然科学の方法 ○ 基礎電磁気学
離散数学 ○ 基礎電磁気学演習
プログラミング言語C ○ 基礎電気回路
プログラミング言語C演習 ○ 基礎電気回路演習
プログラミング言語C++ ロボット入門
プログラミング言語Fortran  
2年 応用数学 ○ 電磁気学
応用解析 ○ 電磁気学演習
複素関数論 ○ 電気回路
数値解析 ○ 電気回路演習
数論 ○ 基礎アナログ電子回路
確率統計 ○ 電気電子工学基礎実験
物理学応用I ○ 応用アナログ電子回路
物理学応用II 波動シミュレーション
プログラミング言語JAVA 基礎電気電子材料工学>
  組み合わせ論理回路
  電気化学
  ロボットプログラミング
  ロボット知能
  応用電磁気学
  順序論理回路
  線形回路とシステム
  電気電子計測
  基礎量子力学
  電子物性論入門
  基礎電子デバイス
  基礎半導体工学
  知的制御
  電磁波工学
  ロボットCAD
  制御工学
  基礎電気機器
  量子力学
3年 ○ PBL ○ 電気電子工学実験I
インターンシップ ○ 電気電子工学実験II
  ○ 電気電子ゼミナール
  電磁波情報工学
  光伝送工学
  通信工学
  現代制御
  アナログ回路デザイン
  半導体工学
  電気電子材料工学
  電子物性論
  電子デバイス
  ロボット演習
  ロボット回路デザイン
  電気機器
  パワーエレクトロニクス
  電気エネルギー工学
  数値シミュレーション
  電磁波デバイス工学
  光デバイス工学
  通信ネットワーク
  通信セキュリティ
  非線形回路
  ディジタル信号処理
  集積回路工学
  光エレクトロニクス
  ディジタル回路デザイン
  ディジタル制御
  デバイスプロセス工学
  認知ロボティクス
  画像処理・理解
  応用磁気工学
  応用電気電子機器
  電気エネルギーシステム工学
  電気エネルギーの発生と変電
  センサ工学
  センサエレクトロニクス
  マイクロ・ナノプロセス工学
4年   ○ 電気電子工学実験III
  ○ 卒業研究
  組込システムデザイン
  マイクロ・ナノエレクトロニクス
  電波法規
  モバイル通信
  原子力工学
  高電圧工学
  電気機器設計
  電気法規及び施設管理
  • 卒業研究は6単位、それ以外は2単位、○は必修科目

応用情報工学科

学年 学部共通科目 応用情報工学科専門科目
1年 デザインとテクノロジー ○ 情報工学入門
自然科学の方法 ○ ネットワーク概論
離散数学 集合と命題論理
確率統計 ○ データ構造とアルゴリズム
○ プログラミング言語C ネットワークプロトコル
○ プログラミング言語C演習 セキュリティ概論
○ プログラミング言語C++ 基礎電気回路(情報)
プログラミング言語Fortran 生体システム概論
  組込システムの基礎
2年 応用数学 ○ 計算機アーキテクチャ
応用解析 ○ 計算機アーキテクチャ演習
複素関数論 ○ ソフトウエア工学
数値解析 論理回路
数論 情報理論
物理学応用I 形式言語とオートマトン
物理学応用II ○ 情報工学実験I
○ プログラミング言語JAVA ○ アセンブリ言語
  ○ アセンブリ言語演習
  分散システム
  オペレーティングシステム
  データベース
  組込ソフトウェア
  Web技術論
  組み合わせアルゴリズム
  ヒューマンインタフェース
  計測概論
  認知心理学
  人工知能概論
  Web/XML演習
  符号と暗号の理論
  ユビキタス計算
  計算量の理論
  画像診断装置概論
  ネットワークプログラミング
  組込ソフトウエア開発
  VLSI入門
  人間工学(情報)
  セキュアコーディング
  信号理論
  組込システム開発工程
  感性工学
3年 ○ PBL ○ 情報工学実験II
インターンシップ オペレーティングシステム演習
  ○ 情報工学実験III
  ○ 情報工学ゼミナール
  ネットワーク性能評価法
  情報ネットワーク設計論
  信号処理
  コンパイラ
  コンパイラ演習
  リアルタイムOSとプロセッサ
  分散アルゴリズム
  セマンティックWeb
  計算機ハードウェア
  画像工学
  組込モデリング
  Webデザイン
  複雑系
  自然言語処理
  パターン認識
  生体情報計測
  グリッドコンピューティング
  認証技術
  ソフトコンピューティング
  バイオインフォマティックス
  エージェント技術
  プログラミング言語理論・設計
  ネットワークアプリケーション設計論
  検索技術
  分子イメージング
4年   ○ 卒業研究
  セキュアシステム設計
  マルチメディアコンテンツ
  セキュア計算
  コンピュータビジョン
  コンピュータグラフィックス
  組込アプリケーション
  テレメトリー
  ユビキタスネットワーク
  • 卒業研究は6単位、それ以外は2単位、○は必修科目

経営システム工学科

学年 学部共通科目 経営システム工学科専門科目
1年 デザインとテクノロジー ○ 計算機実習基礎
自然科学の方法 ○ 計算機実習応用
離散数学 ○ 基礎線形数学
○ 確率統計 数理モデル概論
プログラミング言語C 経済学入門
プログラミング言語C演習 社会システム入門
プログラミング言語C++ 企業システム入門
プログラミング言語Fortran プロジェクトマネジメント入門
  経営史
  財務会計論
  社会工学
  経済学
  生産管理
2年 応用数学 ○ 経営工学計算演習基礎
応用解析 ○ オペレーションズリサーチI
複素関数論 ○ 数理統計学
数値解析 意思決定論
数論 応用確率論
物理学応用I 情報システム工学
物理学応用II 企業法
プログラミング言語JAVA 企業財務論
  アルゴリズム論
  経済性工学
  生産と環境
  プロジェクトマネジメント
  ○ 経営工学計算演習応用
  ○ オペレーションズリサーチII
  統計解析
  シミュレーション
  ネットワーク理論
  極値理論とリスク管理
  アクチュアリー数理
  金融論
  社会資本分析
  福祉工学
  産業経済論
  工業会計学
  在庫システム論
  産業人間科学
3年 ○ PBL ○ 経営工学基礎演習
インターンシップ 信頼性理論
  複雑系解析
  数理解析
  組合せ最適化
  保険数理論
  理財工学
  環境マネジメント工学
  知的財産管理
  パブリックマネジメント
  計量経済学
  品質管理
  比較制度分析
  流通システム論
  生産システム工学
  システム計算論
  応用生産システム
  非線形計画法
  多変量解析
  TQM
  生産情報工学
  スケジューリング論
  情報システム設計論
  金融工学
  マーケティング
  公会計論
  国際経営分析
  管理会計論
4年   ○ 経営工学ゼミナール
  ○ 卒業研究
  • 卒業研究は6単位、それ以外は2単位、○は必修科目

創生科学科

学年 学部共通科目 創生科学科専門科目
基礎科目・基幹科目 展開科目 実験・実習・卒業研究
1年 △ デザインとテクノロジー ○ 創生科学入門+   創生科学基礎実験I
△ 自然科学の方法 ○ 数学基礎演習I   + 創生科学基礎演習I
△ 離散数学 物理基礎演習I    
△ 確率統計 ○ 離散構造    
△ プログラミング言語C      
△ プログラミング言語C演習      
△ プログラミング言語C++      
△ プログラミング言語Fortran      
2年 △ 応用数学 離散解析 ○ システム思考論 + 創生科学基礎実験II
△ 応用解析 電子回路・デバイス   + 創生科学基礎演習II
△ 複素数関数論 ○ 統計技法   + 創生科学基礎実験III
△ 数値解析 数論 解析力学   + 創生科学基礎演習III
△ 物理学応用I 数学基礎演習II    
△ 物理学応用II 物理学基礎III    
△ プログラミング言語JAVA 物理基礎演習II    
  流体と集団運動モデル    
  量子論    
  情報処理の制御    
  ○ 科学哲学    
  情報処理の方法    
  ○ 多変量解析    
  情報エントロピー    
  熱力学・統計力学    
  物理学基礎IV    
  計測単位と標準    
  移動知能    
  ○ 社会と知能    
  運動モデリング    
  フィールドワークとモデル構成    
3年 ○ PBL 統計・量子力学モデル ○ 量子エレクトロニクス創成 ○ 創生科学実験I
△ インターンシップ 数値計算 物質物性 ○ 創生科学実験II
  シミュレーション技法 実験センサー技術 ○ 卒業研究プロジェクトI
  現象モデリング 物性科学計測  
  言語リサーチデザイン 情報・信号と雑音  
  人間・社会リサーチデザイン ○ データ発見と仮想天文台  
  時間・周波数解析 光電磁波技術  
  言語の数理 宇宙科学計測  
  知識創造 地球科学計測  
  認知心理学 ○ 行動科学計測  
  メディアインタラクション 人間・環境科学分析  
  デジタル信号処理 認知動態学  
  横断型化学手法 コーパス言語分析  
  時空間構造と座標系 流通経済システム  
  複雑系モデル 知的ロボット  
  集合知能 知能創造  
    生命知能  
    知識獲得  
    論理と推論  
4年   創生科学総合演習 ナノ物質創成 ○ 卒業研究プロジェクトII
    リモートセンシング科学 ○ 卒業研究プロジェクトIII
    計算科学・自然創成 ○ 卒業研究
    環境歴史論  
  • 卒業研究は6単位、それ以外は2単位

○ 必修科目
+ 選択必修科目
△ 自由科目