機械工学科:機械工学専修
専門領域を超えた横断的カリキュラムを編成、6コースを設定し、創造的なエンジニアを育成、「ものづくり」に欠かせない意思伝達能力を養成
機械工学科:航空操縦学専修
「航空操縦学専修」は、航空のメカニズムを学ぶだけでなく、実際に航空機を操縦し、大空を翔ることで、専門的、実学的に工学のカリキュラムを履修します
電気電子工学科
すべての産業に不可欠な電気電子工学を、「共創」の理念に基づき学び、社会の発展を支える最先端エンジニアを育成します
応用情報工学科
応用情報工学科では、利用する人にとって有用で安全な、ネットワークで繋がれた情報環境を構築できるエンジニアの育成を目的としています
経営システム工学科
経営システム工学科の目標は、経営を数理的に理解し、新企画を生み出せる能力を身に付ける所にあります
創生科学科
科学の礎である物理学と数理学を学びます。
そこで修得した科学的な考え方と問題解決方法を,様々な「フィールド」で活用できるように定式化し,多分野にわたり問題を解決できる統合力と汎用力を身につけます