研究活動
セミナーのお知らせ
どなたでもご参加いただけます(参加費無料・予約不要)
研究活動
第9回グリーン・サステイナビリティセミナー
- 日時:2025年1月29日(水) 15:30~17:00
- 対面&オンライン(Zoom利用)のハイブリッド開催:対面会場(東館1階E105教室)
講演者と題目
- 講演1:心臓形成ダイナミクスの多階層観測:短時間から長時間スケールの理解
三井 敏之(青山学院大学理工学部 物理科学科・教授)
- 講演2:多電極基板上での心臓組織に匹敵する心筋細胞ネットワークの再構成
金子 智行(法政大学生命科学部 生命機能学科・教授/法政大学マイクロ・ナノテクノロジー研究センター・兼担研究員)
第8回グリーン・サステイナビリティセミナー
- 日時:2024年11月6日(水) 15:10~17:00
- オンライン(Zoom利用)開催
講演者と題目
- 講演1:電空ハイブリッドの超精密加工システムに関する研究
加藤 友規(法政大学理工学部機械工学科・教授)
- 講演2:マイクロ流体デバイスを用いた細胞操作・融合技術
鳥取 直友(九州大学大学院工学研究院機械工学部門・助教)
第7回グリーン・サステイナビリティセミナー
- 日時:2024年6月26日(水) 15:20~17:00
- 対面&オンライン(Zoom利用)のハイブリッド開催:対面会場(西館3階W311教室)
講演者と題目
- 講演1:微粒子をビルディングブロックとしたセラミックス構造体合成
石垣 隆正(法政大学生命科学部 環境応用化学科・教授/法政大学マイクロ・ナノテクノロジー研究センター・兼担研究員)
- 講演2:セラミックスのレーザー焼結技術とその応用
木村 禎一(ファインセラミックスセンター 材料技術研究所・グループ長/主席研究員)
第6回グリーン・サステイナビリティセミナー
- 日時:2024年1月30日(火) 15:10~17:00
- 場所:対面&オンライン(Zoom利用)のハイブリッド開催:対面会場(東館1階E105教室)
講演者と題目
- 講演1:光合成における脂質の機能
和田 元(東京大学大学院総合文化研究科 広域科学専攻・教授)
- 講演2:脂質修飾による光合成装置の安定化
河合(久保田) 寿子(山形大学理学部理学科・准教授)
第5回グリーン・サステイナビリティセミナー
- 日時:2023年12月1日(金) 15:10~17:00
- 場所:Zoomを利用したオンラインセミナー
講演者と題目
- 講演1:AM(Additive Manufacturing)ソリューションによる積層造形プロセスの最適化
永井 亨(HEXAGON Manufacturing Intelligence Japan)
- 講演2:金属Additive Manufacturingの材料評価について
岡本 英明(CPE技術研究組合)
第4回グリーン・サステイナビリティセミナー
- 日時:2023年7月20日(木) 15:10~17:00
- 場所:対面&オンライン(Zoom利用)のハイブリッド開催:対面会場(東館2階E210教室)
講演者と題目
- 講演1:バイオマスから作製した蛍光性カーボン量子ドットの構造と物性
緒方 啓典(法政大学 生命科学部 環境応用化学科 教授/法政大学マイクロ・ナノテクノロジー研究センター 兼担研究員)
- 講演2:Synthesis of Vertical Graphene and Its Applications
Professor Zhipeng Wang (Institute of Advanced Materials, College of Chemistry and Chemical Engineering, Jiangxi Normal University)
第3回グリーン・サステイナビリティセミナー
- 日時:2022年12月15日(木) 15:10~16:50
- 場所:Zoomを利用したオンラインセミナー
講演者と題目
- 講演1:有胞子細菌に感染するバクテリオファージの生存戦略
佐藤 勉(法政大学生命科学部生命機能学科 教授/法政大学マイクロ・ナノテクノロジー研究センター 兼担研究員)
- 講演2:微生物もコミュニティーを形成し、コミュニケーションする社会的な生き物である
野村 暢彦(筑波大学生命環境系 教授/微生物サステイナビリティ研究センター センター長)
第2回グリーン・サステイナビリティセミナー
- 日時:2022年11月10日(木) 15:20~16:50
- 場所:対面&Zoomを利用したオンラインセミナー (対面会場: 小金井キャンパス東館E210教室)
講演者と題目
- 講演1:環境適合半導体量子ドット発光材料の効率的生成プロセスの開発
中村 俊博(法政大学理工学部電気電子工学科 教授/法政大学マイクロ・ナノテクノロジー研究センター 兼担研究員)
- 講演2:マイクロ流体電気化学発光デバイスの作製と評価
笠原 崇史(法政大学理工学部電気電子工学科 准教授/法政大学マイクロ・ナノテクノロジー研究センター 兼担研究員)
第1回グリーン・サステイナビリティセミナー
- 日時:2022年7月6日(水) 15:20~17:00
- 場所:対面&Zoomを利用したオンラインセミナー (対面会場: 小金井キャンパス東館 E105 教室)
講演者と題目
- 講演1:使用済み LED 照明からの金属資源リサイクルに向けた取り組み ~持続可能な地球社会の構築を目指して~
明石 孝也(法政大学生命科学部環境応用化学科 教授/法政大学マイクロ・ナノテクノロジ ー研究センター 兼担研究員)
- 講演2:カーボンナノチューブの黒化膜としての応用
渡辺 博道(国立研究開発法人 産業技術総合研究所 物質計測標準研究部門 熱物性標準研究グ ループ 主任研究員)