研究所概要

センター長挨拶

研究所概要

法政大学マイクロナノテクノロジーセンター長
理工学部 機械工学科 教授
御法川 学

 本研究センターは、文部科学省の「私立大学学術研究高度化推進事業」ハイテク・リサーチ・センター整備事業に採択されたのを受けて、2003年度に設立されました。以来、本研究センターは、法政大学の「自由と進歩」の建学の精神の基に、従来の技術の限界を超えるナノテクノロジーを根幹の共通技術として、高機能ナノマテリアルの開発およびマイクロ・ナノメカトロデバイスの研究、分散型耐環境ナノ電子デバイスの研究、生命情報と生体機能のナノバイオロジーの3つの研究プロジェクトを中心に精力的な研究を行ってきました。

 2008年度からは、「マイクロ・ナノテクノロジーによる細胞内部操作技術と生体機能模擬技術の開発」をテーマとした研究が、文部科学省の「私立大学戦略的研究基盤形成支援事業」に採択され、細胞内手術のために重要なナノバイオデバイスの創製に向け、細胞内物質輸送、細胞内環境観測、細胞内局所物質導入などのシステムの研究開発を行いました。

 2013年度からは、「グリーンテクノロジーを支える次世代エネルギー変換システム」をテーマとした研究が、文部科学省の「私立大学戦略的研究基盤形成支援事業」に採択され、エネルギー獲得・低環境負荷技術の開発、資源再生利用・環境浄化技術の開発、プラント実現のためのエコソリューション技術の活用に関する研究開発を行いました。

 2018年度より本研究センターの新たな方向として学内研究プロジェクト、「グリーンソサエティーを実現する3D先端材料プロセス」を遂行し、「A: Additive Manufacturing」、「B: Biologically mediated (inspired) Control」、「C: Chemically mediated Control」という3つの基本テーマのもと研究を進めました。先立つ5年間で培われたグリーンテクノロジー技術を活用して、安全、安心に人類が生活できる社会環境を形成保持し、産業の発展と持続可能なグリーンソサエティーの形成をめざしました。エネルギー枯渇問題、環境問題の解決、さらに、資源再生利用技術を確立して、循環型社会の創出に資する多くの成果を発信することができました。

 2022年度からは「ポストコロナのサステイナブルな社会実現に資する3D先端材料プロセス」に関する研究プロジェクトを遂行しています。安全、安心に人類が生活できる社会環境を形成保持し、産業の発展と住み良い社会とが均衡のとれる持続可能社会の実現に向けて、エネルギー問題を解決し、限りある資源を有効利用することを目指します。

 このように過去19年間にわたって研究が続けられてきたマイクロ・ナノテクノロジー技術の成果を統合し、優れた潜在能力を有する学生による研究に最先端の研究設備を有効に活用し、得られた研究成果を学部・大学院での教育に反映させます。この展開を通して、本学理工系ブランドの中心となることを目指していきます。