お知らせ

【言語・文化センター主催シンポジウム】「フランス・ベトナム・日本から考えるまちと交通-その社会的背景-」

  • 2024年07月26日
  • イベント・行事
お知らせ

言語・文化センター主催のシンポジウムを下記の通り開催いたします。

タイトル:「フランス・ベトナム・日本から考えるまちと交通-その社会的背景-」

日  時:2024年9月21日(土)15 : 00~17 : 00(予定)
開催方式:対面・オンラインのハイフレックス
開催場所:大内山校舎 Y702教室
参加費:無料

申込方法:以下URL先からお申込みください。
https://forms.gle/LjHYr7vFq4nQaCz49
(Internet Explorer以外のブラウザでアクセスしてください)

申込締切:2024年9月21日(土)12時
*9月20日(金)正午までに申し込まれた方には、20日午後17時までにZoomのリンクをお送りします。
*9月20日(金)正午以降にお申込みの場合は、シンポジウム開始時間1時間前までを目途にZoomリンクをお送りします。

 

講演1(15時~16時)
 安藤博文氏(静岡大学、名古屋外国語大学フランス語講師)
 「新しい都市交通の潮流をフランスに見るー境界を超える鉄道・メトロ・トラム・バス」

◎講師紹介◎
 フランスの鉄道・都市交通に関する記事を雑誌『ふらんす』(白水社)2021年〜2023年、各6月号特集にて執筆。JR全路線完全乗車。

講演2(16時~17時)
 望月真一氏(建築家、都市計画家、カーフリーデージャパン代表)
 「フランス・ベトナム・日本からみる交通とまちーその社会的背景ー」

◎講師紹介◎
著書:『アーバンデザインという仕事』(住まいの図書館出版局)、『路面電車が街をつくる―21世紀フランスの都市づくり』(鹿島出版会)、『フランスのリゾート作り―哲学と手法ー』など。

イベントちらしはこちら(クリック)

主催:言語・文化センター gkokusai★ml.hosei.ac.jp
(★を@に変えてください)
連絡先:近江屋志穂(法学部教授)s_omiya★hosei.ac.jp
(★を@に変えてください)