※課題名及び基本情報は採択当時の情報を記載しています。
課題名 | 基本情報 | 実施報告書 |
---|---|---|
1.単層MoS2における硫黄空孔制御による酸素ガス吸着効果の変調 |
研究代表者:吉田 巧(理工学研究科 応用化学専攻 博士後期課程1年) |
2023年度 |
2.東京圏内における団地再生事業の評価データベースに関する研究 | 研究代表者:邵 帥(デザイン工学部 建築学科 教務助手) 共同研究者:高村 雅彦(デザイン工学部 教授) 研究期間:2023~2024年度 研究経費:1,000,000円 |
2023年度 |
3.スラリー調製時の粒子濃度が粒子分散特 性に与える影響の解明 | 研究代表者:北村 研太(生命科学部 環境応用化学科 教務助手) 共同研究者:森 隆昌(生命科学部 教授) 研究期間:2023~2023年度 研究経費:500,000円 |
2023年度 |
課題名 | 基本情報 | 実施報告書 |
---|---|---|
1.地方自治体の包摂的支援システムにおけるひきこもりの若者に対する中間的就労支援によるリカバリー機能に関する実証的研究 |
研究代表者:唐 潤中(人間社会研究科 人間福祉専攻 博士後期課程1年) |
2023年度 2022年度 |
2.永久磁石磁化推定システムの開発 | 研究代表者:中村 勢到(理工学研究科 電気電子工学専攻 博士後期課程1年) 共同研究者:岡本 吉史(理工学部 教授) 研究期間:2022~2024年度 研究経費:1,500,000円 |
2023年度 2022年度 |
3.住環境改善が居住者に及ぼす健康影響の経済便益推計プログラムの開発 | 研究代表者:鎌田 智光(デザイン工学研究科 建築学専攻 博士後期課程1年) 共同研究者:川久保 俊(デザイン工学部 教授)※2022~2023年度 共同研究者:中野 淳太(デザイン工学部 教授)※2024年度 研究期間:2022~2024年度 研究経費:1,500,000円 |
2023年度 2022年度 |
4.GIS(地理情報システム)解析と古環境復元による荘園開発史の研究―旧豊後国田染荘・大野荘地域をモデルとして― | 研究代表者:齋藤 圭(通信教育部 兼任講師) 共同研究者:米家 志乃布(文学部 教授) 研究期間:2022~2024年度 ※就職により、2023年度で研究終了 研究経費:900,000円 |
|
5.ソ連社会主義リアリズム絵画における「シビア・スタイル」の研究:アゼルバイジャン人画家サラーホフを軸に | 研究代表者:佐藤 大雅(国際文化研究科 国際文化専攻 博士後期課程1年) 共同研究者:佐藤 千登勢(国際文化学部 教授) 研究期間:2022~2024年度 研究経費:900,000円 |
2023年度 2022年度 |
課題名 | 基本情報 | 実施報告書 |
---|---|---|
1.やり取りを前提とした文章の書き手に影響する要因の解明 |
研究代表者:菊池 理紗(文学部・兼任講師) |
2021年度 |
2.Effects of defect formation by low energy Ar+ ion beam irradiation in monolayer MoS2 |
研究代表者:ZHAO Yangzhou(理工学研究科 応用情報工学専攻 博士後期課程3年) 共同研究者:高井 和之(生命科学部 環境応用化学科 教授) 研究期間:2021年度 研究経費:500,000円 |
2021年度 |
3.Deep learning for creating images from text description |
研究代表者:ZHANG Zhiqiang(理工学研究科 応用情報工学専攻 博士後期課程2年) |
2023年度 2022年度 2021年度 |
課題名 | 基本情報 | 実施報告書 |
---|---|---|
1.ソーシャルネット閲覧による期待更新モデルの構築 | 研究代表者:木暮 美菜(社会学研究科 社会学専攻 博士後期課程1年生) 共同研究者:諸上 茂光(社会学部 メディア社会学科 准教授) 研究期間:2020~2022年度 研究経費:900,000円 |
課題名 | 基本情報 | 実施報告書 |
---|---|---|
1.風刺画家たちの人的交流と表現手法における相互影響環境に関する研究 | 研究代表者:深松 亮太(社会学部 兼任講師) 共同研究者:熊田 泰章(国際文化学部 国際文化学科 教授) 研究期間:2019~2021年度 ※就職により、2019年度で研究終了 研究経費:900,000円 |
2019年度 |
2.酸性ストレスにおける大腸菌増殖と不均一性の解析 | 研究代表者:山中 幸(マイクロ・ナノテクノロジー研究センター 客員研究員) 共同研究者:山本 兼由(生命科学部 生命機能学科 教授) 研究期間:2019~2021年度 研究経費:1,500,000円 |
|
3.負荷依存的な細菌べん毛モーターの固定子ユニット組み込み効率 | 研究代表者:石田 翼 (理工学研究科 生命機能学専攻 博士後期課程 1年生) 共同研究者:曽和 義幸(生命科学部 生命機能学科 准教授) 研究期間:2019~2021年度 研究経費:900,000円 |
|
4.道路ネットワークの運用効率を高める時空間的関係 | 研究代表者:柿本 陽平(理工学研究科 システム理工学専攻 博士後期課程 2年生) 共同研究者:五島 洋行(理工学部 経営システム工学科 教授) 研究期間:2019~2020年度 研究経費:1,000,000円 |
2020年度 2019年度 |
5.Research on Evolutionary Algorithms for Multi-Objective Problems in Smart Cities | 研究代表者:GUO Jia(情報科学研究科 情報科学専攻 博士後期課程(IIST) 3年生) 共同研究者:佐藤 裕二(情報科学部 コンピュータ科学科 教授) 研究期間:2019年度 研究経費:300,000円 |
2019年度 |
課題名 | 基本情報 | 実施報告書 |
---|---|---|
1.就職による社会的時間の変化に伴う睡眠と心身状態についての追跡調査 | 研究代表者:成澤 元(文学部 兼任講師) 共同研究者:高橋 敏治(文学部 心理学科 教授) 研究期間:2018~2020年度 ※就職により、2019年度で研究終了 研究経費:900,000円 |
|
2.地域包括ケアにおける高齢者の介護・生活リスクに対応する社会的なレディネス形成と支援方法についての実証的研究 | 研究代表者:張 梦瑶(人間社会研究科 人間福祉専攻 博士後期課程 3年生) 共同研究者:宮城 孝(現代福祉学部 福祉コミュニティ学科 教授) 研究期間:2018~2019年度 研究経費:600,000円 |
2019年度 2018年度 |
3.大規模分散システムのエコモデルの研究 | 研究代表者:迪拉瓦尓 多里坤(ディラワリ ドリクン)(理工学部 学振特別研究員 PD) 共同研究者:滝沢 誠(理工学部 創成科学科 教授) 研究期間:2018年度 研究経費:300,000円 |
2018年度 |
4.建築家・大江宏の設計手法に関する研究 – 一次資料の蒐集分析を通して – | 研究代表者:石井 翔大(デザイン工学部 建築学科 教務助手) 共同研究者:安藤 直見(デザイン工学部 建築学科 教授) 研究期間:2018~2020年度 ※就職により、2019年度で研究終了 研究経費:1,300,000円 |
2019年度 2018年度 |
5.大規模分散システムにおける不正情報流防止方式の研究 | 研究代表者:中村 繁成(理工学研究科 システム理工学専攻 博士後期課程 2年生) 共同研究者:滝沢 誠(理工学部 創生科学科 教授) 研究期間:2018~2019年度 研究経費:800,000円 |
2019年度 2018年度 |