この度、資生堂ジャパン(株)とのコラボによる「化粧のちから」講座を開催します。人生100年時代とも言われている現代社会において、化粧のちからがもたらす未来の健康をテーマにジェンダーレスや高齢者社会などの社会課題解決に目線を置いた講座です。
また、この講座開講は、2023年度より開講した「未来教室サティフィケートプログラム」創設のための学生サポーターによる提案を端緒に開催される特別講座です。サティフィケートプログラムを知っている方はもちろんのこと、サティフィケートプログラムを知らない方でも企業が営んでいる社会解決貢献活動をこの講座に参加して、理解を深めてみませんか。
【10月6日、定員に達しましたので申し込みを終了しました】
多数のご応募をありがとうございました。
尚、お申込みが完了された方は参加確定です。当日、
特別講座の詳細は右記フライヤーをご確認ください。
日 時 | 2023年11月24日(金) 17:30~18:50 |
---|---|
タイトル | 『未来の健康 ~豊かな生活のために「化粧のちから」が出来ること』 |
場 所 | 市ヶ谷キャンパス ボアソナード・タワー 26階 スカイホール |
人数/対象者 | 定員100名(先着順)/学部生・大学院生・付属高校生・協定高校生 |
講座運営 | 資生堂ジャパン(株) |
オープニング | 資生堂紹介と社会活動取組概要 |
---|---|
化粧のちから | 化粧の歴史と作用 |
化粧が出来ること ~ジェンダーレス~ |
昨今のコスメブームに隠されたニーズ、「個」の表現方法と効果、 今後の社会における化粧の役割・各自「化粧のちから」の体感 |
化粧が出来ること ~高齢者~ |
先を見据えた高齢者支援、化粧療法とは、化粧と高齢者との関わり |
クロージング | 若者と高齢者における化粧の効果 |
※プログラムの予定は一部変更になる場合もあります
お申込み方法 | こちらから。またはフライヤーに記載のORコードの専用フォームからお申込みください ※定員100名につき先着順 |
---|---|
申込期限 | 2023年11月20日(月) |
法政大学 総長室付教学企画室(kyogaku@hosei.ac.jp)