人間社会研究科
Graduate School of Social Well-being Studies
市ケ谷キャンパス / 多摩キャンパス
公共政策研究科公開シンポジウムを開催します(11/25(土))
(2024年4月大学院進学予定者へ)国による大学院修士段階(修士課程・専門職学位課程)における「授業料後払い制度」について
2023年度(独)日本学生支援機構奨学金「 貸与奨学金」(第一種・第二種)の二次申請について(大学院生)
大学院オンライン進学相談会の開催のお知らせ(多摩キャンパス 人間社会研究科)
「公共政策研究科 SDGs Plus履修証明プログラム生」の募集を開始します(2023年6月5日~7月7日)
少子高齢化の進展、家族機能の変化、地域社会再生への期待の高まりなど、福祉需要の多様化に対応する新たな社会システムの構築と福祉実践の高度化が、今求められています。
本研究科は、地域社会を基盤に人間の「生」(Life)をトータルに捉え、生活者の視点からすべての人々が生涯を通じてWellbeing の実現を図る福祉社会を創造するために、コミュニティと人間の心を視野に入れた臨床系の研究科として設置されています。
修士課程には「福祉社会専攻」と「臨床心理学専攻」を置き、福祉社会形成の高度な専門能力を備えた担い手と公認心理師・臨床心理士の養成をめざします。また博士後期課程の「人間福祉専攻」では、福祉社会の理論と技法の開発能力形成の支援を行います。