PickUP

2024年度「多摩国際交流フェア」を開催しました

  • 2024年12月12日
PickUP

 11月22日(金)に多摩キャンパス百周年記念館3階研修ホールで「多摩国際交流フェア」を開催しました。本イベントは、留学生を含むあらゆる学生の交流を促進することを目指し開催したもので、当日は約60名の学生・教職員が集まりました。 

 開催にあたっては例年通り、多摩キャンパスの国際交流サークル「FiTus(フィッタス)が主体となり、中国・韓国人留学生会のメンバーを交えて準備を進めてきました。各団体が用意した企画は留学生・国内学生の混成グループ対抗戦で行われ、高得点を獲得したチームには留学生が選んだお菓子などの景品が贈呈されました。最初は緊張していた様子の参加者も、ランダムなグループ参加型のイベントにより徐々に打ち解けていき、交流が深まっていきました。
 
 また今回は昨年実施した世界各国のお菓子を食べながら交流する時間に加え、世界各国のボードゲームを体験する時間を設けました。FiTusに所属する学生がボードゲームを選定し、各ゲームの進行を行いました。参加者した学生からは「初めて出身国ではない国のゲームを体験した」という声が聞かれるなど、
参加学生同士の​​​​交流だけでなく各国の文化を知るきっかけにもなったようです。今回生まれた繋がりが今後の学生生活で続いていくことを願っています。

 

FiTus代表学生からのコメント

FiTusは、多摩キャンパスで留学生を含むあらゆる学生同士の交流の「きっかけ」を作ることを目的として、国際交流イベントの企画・運営を行っているサークルです。

毎年行われている国際交流フェアですが、今年は例年とは異なり、百周年記念館での開催となりました。例年とは異なる場所での開催にも関わらず、多くの学生が参加してくださり、大変盛況なイベントとなりました。FiTus、中留会、韓留会がそれぞれ企画を考え、参加者の皆さんに楽しんでいただけるよう努めました。その後、各国のお菓子を楽しみながら、自由にボードゲームや雑談を通じて交流を深めてもらえたことと思います。

私自身、今回の国際交流フェアを通じて、留学生を含むあらゆる学生たちと新たなつながりを持つことができました。特に、今年新たに加えたボードゲームが、国際的な要素を強めるきっかけとなりました。その中でも「ITOレインボー」というゲームは、プレイヤーそれぞれの価値観を予想し、擦り合わせていくルールが特徴で、バックグラウンドが異なる学生たちと一緒に行うこのゲームは非常に楽しいものでした。

改めまして、大学側と協力してイベントを開催する機会をいただけたことに感謝するとともに、国際交流フェアに参加してくださった皆様に心より感謝申し上げます。

                                                                            社会学部 社会政策科学科 2年
                                                                                        福士 一馬

中国人留学生会代表学生からのコメント

私たち中国人留学生会は、留学生が運営する団体であり、留学生同士の親睦を深めることを中心に活動しております。他大学との交流や、各国の学生たちとの国際交流をはじめ、様々なイベントを企画・開催しております。

2024年11月22日、私たち中留会はFitusのご招待を受け、韓留会とともに「多摩国際交流フェア」に参加しました。一昨年度は中国の伝統的な遊び「投壺(投壶)」を、昨年度は中国の夜市でよく見られる「輪投げ(套圈)」を企画しました。今年の出し物は中国のネットで近年流行っている「NGワード(不要做挑战)」のゲームを企画しました。中留会のメンバーが事前に作り上げたカードをグループごとに配り、「自己紹介」と「食文化」をテーマとして2ラウンドのゲームを進行していきました。最後に、優勝者に中国で人気なお菓子を賞品としてお贈りしました。

私も参加者として、とても楽しく充実した時間を過ごすことができました。今年は私が「多摩国際交流フェア」に参加して3年目になります。今回初めてボードゲームを通じて日本の「かるた」に触れることができ、思い出になるイベントとなりました。今回の参加を通じて、多様な文化的背景を持つ学生たちと交流し、異文化体験を楽しみ、新しい友達を作ることもできました。

この度、学生、教職員を含む多くの参加者にお越しいただき、ありがとうございました!参加者の皆様が楽しそうに参加している姿は私たちにとって最大の喜びです。今後、中留会もこのような国際交流イベントに向けて様々なイベントを開催する予定をしております。皆さんのご参加お待ちしております。

 

経済学部 現代ビジネス学科 4年

GUO ZIYU

韓国人留学生会代表学生からのコメント

韓国人留学生会は、多摩国際交流フェアに参加しました。韓国の伝統的な遊びを紹介し、準備した遊びは「チェギ」でした。フェア会場には本当に多くの方々にお越しいただき、日中韓をはじめとする様々な国籍の学生が積極的に参加してくださり、イベントを楽しく終えることができました。

各団体のプログラムが終わった後は、用意されたお菓子を楽しみながら、参加者同士の活発な交流が行われました。たくさんの方と一緒に参加できたことに感謝し、新しい友達もたくさんできた有意義な時間でした。様々な文化や背景を持つ人々と交流し、お互いの文化を学び、理解する過程で、より広い視野と深い共感を得ることができたと思います。今回のフェアを通じて、様々な文化を体験できたことはもちろん、韓国の文化を知らせることにも大きなやりがいを感じました。

今後もこのような交流イベントがより活発に行われることを期待し、韓国人留学生会はグローバルコミュニティの一員としてより積極的に活動し、他の人々と一緒に成長できる様々な機会を作っていきたいと思います。

                                                                                                                                                 経済学部 経済学科 3年
                                                                                                                                                         キム ドヨン

多摩国際交流フェアの様子

  • 中国人留学生会企画の様子

  • 韓国人留学生会企画の様子

  • ボードゲームで仲が深まりました

  • 参加者全員で記念撮影!

お問い合わせ

法政大学多摩事務課 グローバル担当

tamaglobal◎hosei.ac.jp
(問い合わせの際は記号を半角@にしてください)