1.学部の掲げるディプロマ・ポリシーを達成するために、5つの科目群を配置し、系統的な履修を促す。
- 人文社会系の科目から自然科学系の科目まで基礎となる幅広い科目を配置し、学修に対する意欲を高め、生涯にわたり学び続けることの必要性を理解できるようにする。[視野形成科目群]
- スポーツ科学や健康科学における基礎的な科目群を幅広く配置し、スポーツ健康学の素養を身につけることができるようにする。 [専門基礎科目群]
- ヘルスデザインコース(健康の増進)、スポーツビジネスコース(生涯スポーツ社会の実現)、スポーツコーチングコース(スポーツの指導)それぞれの柱となる専門科目を配置し、3コースの特色を身につけることができるようにする。[専門基幹科目群]
- ヘルスデザインコース、スポーツビジネスコース、スポーツコーチングコース、それぞれの領域を専門的に深めることができるようにする。[専門科目群]
- 「視野形成科目群」「専門基礎科目群」「専門基幹科目群」「専門科目群」により集積した知識・理論を用いながら、発表や論文作成を通して、「スポーツと健康」に関する具体的な諸課題の解決方法を身につけることができるようにする。[専門演習]
2.法政大学のカリキュラム・ポリシーを受けて、スポーツ健康学部においても以下のポリシーに則ったカリキュラムを導入する。
- 複数の言語を学修できるようにする。
- 「数理・データサイエンス・AI」や「SDGs+プログラム科目」といった全学共通の科目を導入する。
- 学修ポートフォリオの導入により、学生が自ら学びの目標を立ててその達成度を確認できるようにする。
- 大学および学部が有する留学制度の積極的な活用を促し、グローバルな視野を養えるようにする。