お知らせ

【開催報告】特別講座「化粧のちからとSDGs」を開催しました

  • 2024年12月09日
  • イベント・行事
お知らせ

2024年12月3日(火)法政大学市ヶ谷キャンパスボアソナード・タワー26階スカイホールにて、資生堂ジャパン(株)協力のもと、「化粧のちからとSDGs」講座を開催しました。当日は、本学学生、付属・協定高生徒を含め、多数の応募の中から定員制による抽選の結果、86名が参加しました。

資生堂ジャパン(株)の化粧のちからを通したSDGsへの取り組み紹介に始まり、デザイン哲学、化粧行為がもたらす身体能力向上の他、実際の商品ボトルに触れたデザインコンセプトの体感を交えた体験など盛り沢山の内容に参加者からは、「化粧とSDGsという新しい切り口を知ることができたのでよかった」などの感想が寄せられました。

クロージングでは、松本副学長補佐(国際文化学部教授)より、現代社会の複雑な課題を解決するためには、複数の専門領域の知を融合する必要性があり、法政大学が開講している様々なサティフィケートプログラムは、自らの所属する学部・学科のカリキュラムだけでは修得できない他領域の知を、体系的に学ぶことを目的に開設されているとの説明があり、参加者は、学びと社会課題の繋がりを意識することの重要性を再認識していました。

本講座は、2023年度より開講した「未来教室サティフィケートプログラム」の学びと体験レポート(略称:ELP)の対象として、学生による発案のもと、昨年度に続いて開催されました。

  • 資生堂ジャパン(株)の講師による講演の様子

  • 参加学生・生徒の様子

  • 松本副学長補佐によるクロージングの様子

関連リンク