研究活動

これまで実施したプロジェクト

研究プロジェクト

メインプロジェクト (2013~ 比較研シリーズプロジェクト に名称変更)

プロジェクト名 研究年度 代表者
日本電子産業(わが国エレクトロニクス産業の国際化:貿易摩擦と直接投資) 1984-1985 佐々木隆雄
金融の国際化・自由化 1985-1986 靏見誠良
新保守主義の経済社会政策の研究 1986-1987 川上忠雄
中国経済改革(国際コンファ「東アジア経済のダイナミックスと相互依存」) 1988-1989 菊池道樹
韓国の経済発展と労働政策研究 1989-1990 小林謙一
現代国際金融研究 1988-1991 平田喜彦
情報通信産業研究 1991-1992 黒川和美
永井進
技術移転(問題)研究 1992-1993 松崎義
「日本型市場社会」の行方研究 1993-1994 粕谷信次
市場経済化の世界的連関研究 1994-1995 金子 勝
アメリカ経済論研究 1995-1996 萩原 進
国際労働力移動 1996-1997 森廣正
現代レジャー論 1997-1998 村串仁三郎
東南アジアの環境変化 1998-1999 田渕洋
近現代アジア比較数量経済分析 1999-2000 尾髙煌之助
市場経済の神話とその変革 2000-2001 佐藤良一
ジェンダー研究-理論・歴史・政策- 2001-2002 原伸子
ITの発展と産業構造の変化 2002-2003 小沢和浩
日本社債市場の経済分析と日米比較 2003-2004 胥鵬
イギリスの自由主義的経済社会と文学 2004-2005 曾村充利
大西洋経済におけるアイルランド:周辺化と脱植民地化過程の分析 2005-2006 後藤浩子
ガバナンスの比較セクター分析:ゲーム理論+契約理論によるアプローチ 2006-2007 鈴木豊
知としての経済学理論の脱構築ー理論の外部ー 2007-2008 長原豊
逐次的効用関数・曖昧さ・時間不整合性を考慮した 国際マクロ分析 2008-2009 宮﨑憲治
国際相互依存下のアジア各国国内制度の特殊性・普遍性と市場構造 2009-2010 武智一貴
水環境政策の国際比較 2010-2011 西澤栄一郎
アジアにおける都市・産業集積の発展経路とリンケージに関する経済地理分析 2011-2012 近藤章夫
東日本大震災後の日本と世界の国際産業競争力分析:アジア・中南米新興国との比較を中心に 2012-2013 馬場敏幸
国際競争力を高める企業の直接投資戦略・プロセスに関する実証研究 2013-2014 田村晶子
金融市場における規制・制度の役割:金融危機・経済成長へのインパクト 2014-2015 高橋秀朋

公共経済学と政治的要因-経済政策・制度の評価と設計

2015-2016

篠原隆介

わが国の「保険医療材料制度」の課題と今後のあり方に関する国際比較研究-イノベーション財政的持続可能性の両立を図る制度構築に向けて- 2018-2022 菅原琢磨

特別事業

プロジェクト名 研究年度 代表者
アジアの金融ビッグバン 1997-1998 靏見誠良
国際労働力移動 1997-1998 森廣正
BRICsの競争力と日本の国際戦略 2005-2009 胥鵬

その他

プロジェクト名 研究年度 代表者
戦後韓国労働法制 1986-88 小林謙一
金融国際化 1988 靏見誠良
"現代アジア経済研究
(国際シンポ「世界経済の成長センター」に向けて)"
1989-1990 絵所秀紀
平田喜彦
日本ーアイルランド比較史研究 1990-1991 松尾太郎
日本的経営と企業行動研究 1990-1991 岡本義行
集合的意志決定過程研究 1990 小沢太郎
経済文化の歴史的・国際比較研究 1991-1992 中村恒矩
日米経済摩擦研究 1991-1992 佐々木隆雄
日本の生産管理研究 1993-1994 公文薄
日本と熱帯・極地における開発にともなう環境変化の研究 1993-1994 田渕洋
産業化の前提条件研究 1993-1994 松尾太郎
ソ連型社会主義の崩壊過程の資料的分析研究 1993 斎藤稔
技術発展と経済システム研究 1995 柳原透
技術移転研究 1994 松崎 義
21世紀に向けてのアジアと日本の課題研究 1995-1996 粕谷信次
市場経済化の世界的連関 1996 金子 勝
日本の経営インセンティブ比較 1996 胥鵬
環境保全型社会の構築 1996-1997 永井 進
市場経済の現実と現代経済理論 1996 竹田茂夫
現代世界の比較研究 1996-1997 増田寿男
18世紀産業革命の影響と文人たち 1997-1998 清原孟
欧米政治経済学の諸潮流 1997-1998 佐藤良一
ゲーム・情報・組織の経済分析 1997-1998 鈴木豊
農民世界の比較史研究 1997-1998 長原豊
東欧の市場経済化に関する日本経済の経験 1997-1998 羽場久美子
アメリカ経済論 1997-1998 萩原 進
香港返還後の中国の経済・政治 1998 菊池道樹
ジェンダー研究 1999-2000 原伸子
福祉国家の再編と将来 1999-2001 松崎 義
現代社会と観光 1999-2000 安江孝司
韓国自動車産業 1999-2000 公文薄
市場メカニズムの理論的・実証的研究 1999-2000 竹田茂夫
産業と社会と文学 1999-2000 曽村充利
東欧の経済政治改革 1999-2000 川上忠雄
東南アジアの環境変化 2000-2001 田渕洋
近現代アジア比較数量経済分析 2001-2002 尾髙煌之助
日本とヨーロッパとの比較に関するマルクスの見解の検討 2001-2002 大谷禎之介
植民地主義の再検討 2001-2002 中島成久
アジア諸国における金融システムの変容と再生 2001-2002 三重野文晴
韓国自動車産業の変動に関する調査研究 2001 公文溥
市場経済の神話とその変革 2002 佐藤良一
障害者福祉の国際比較(盲導犬制度を中心に) 2002-2003 村串仁三郎
環境政策研究のフロンティア 2002-2003 松波淳也
貿易戦争のゲーム理論的分析 2002 胥鵬
蒲田の金型工業の調査・研究 2002-2003 萩原進
ジェンダー研究-理論・歴史・政策 2003 原伸子
比較史的アプローチによる近代アイルランド 2003-2004 後藤浩子
金融発展と経済発展 2003-2004 靏見誠良
ITの発展と産業構造の変化 2004 小沢和浩
"Euの東方拡大に伴う中・東欧の政治・経済状況と
世界政治・経済への影響"
2004-2005 羽場久美子
日本社債市場の経済分析と日米比較 2005 胥鵬
ソ連崩壊後の民族政策と共通言語論争 2005-2006 吉田衆一
政府の意思決定メカニズムの理論分析 2005-2006 廣川みどり
映像コンテンツ産業の構造と国際展開に関する研究 2005-2006 石坂悦男
世代間の公平性と社会選択:公理論的アプローチ 2005-2006 佐柄信純
日韓ベンチャー企業の比較研究 2005-2006 松島茂
高度成長期日本鉄鋼産業における海外人事制度の導入過程 2005-2006 梅崎修
イギリスの自由主義的経済社会と文学 2006 曽村充利
経済学理論のいわゆる<外部>について多声的研究 2006 長原豊
国際循環型社会の可能性~アジア循環資源貿易~ 2006-2007 松波淳也
中国における民間企業の発展について基礎研究 2007 菊池道樹
一般均衡アプローチによる戦前経済の動学マクロ分析 2007 宮﨑憲治
韓国の産業競争力獲得とサポーティング産業の貢献に関する研究 2008 馬場敏幸
日中間における人の移動と新しい社会空間の形成をめぐって 2008 田嶋淳子
Bayes的学習過程と異時点間意思決定の経済分析 2009-2010 佐柄信純
衣料産業の海外進出と中国人技能実習生受け入れ 2011-2012 上林千恵子
企業統治の国際比較 2012 胥鵬
Household Finance-家計と金融の国際比較 2009-2013 靏見誠良
欧州連合における集権・分権と状態依存ガバナンスのゲーム理論的分析およびその拡張 2010-2013 鈴木豊
Predatory short-selling and margin-trading around Nikkei 225 additions and deletions 2013 高橋秀朋
ポスト世界金融危機のわが国経済システム 2010-2014 平田英明
環境政策の国際比較 2012-2014 西澤栄一郎
現代中国のガバナンス問題に関する契約理論分析 2014 鈴木豊
現代中国のガバナンス問題に関する契約理論分析中国経済台頭への対応:日本、インドとアセアン 20142017-2019 鈴木豊絵所秀紀
現代中国のガバナンス問題に関する契約理論分析中国経済台頭への対応:日本、インドとアセアン日本における外国人高度人材の受け入れ政策と実態 2014-20192016-2019 鈴木豊絵所秀紀上林千恵子
現代中国のガバナンス問題に関する契約理論分析中国経済台頭への対応:日本、インドとアセアン日本における外国人高度人材の受け入れ政策と実態Sustainable Planning for Mining Communities by Comparative Analysis of Mine Data 2014-2019-20192019 鈴木豊絵所秀紀上林千恵子カレンガ N.ジョン
コモンオーナーシップが株価形成、企業ガバナンスに与える影響 2020-2021 高橋秀朋