
街を歩いていると自分の名前を呼ばれた気がする、海外の音楽などを聴いていると歌詞の一部が日本語に聞こえてくる、といった経験を一度はしたことがあるのではないでしょうか。
このような、いわゆる空耳と呼ばれるこの現象は「錯聴」と称され、なんと学問として研究されています。
今回実施するプログラムでは、なぜ空耳が起こるのかを聴覚の働きによる情報処理の観点から学ぶことで、空耳の世界を体験してもらいます。
そこから聴覚という機能が日常生活でどのように使われて私たちの生活を支えているのかを紹介していきます。
ただ面白いだけじゃない、自分の体で無自覚で起きている現象に気づき、新しい世界で音を聞いてみませんか。
 
| 日時 | 
			 2020年12月14日(月)15:30~17:10  | 
		
| 場所 | 
			 Zoomによるオンライン開催  | 
		
| 講師 | 
			 柏野牧夫 氏(NTTコミュニケーション科学基礎研究所)  | 
		
| 定員 | 
			 20名  | 
		
| 対象 | 
			 本学学部生  | 
		
| 料金 | 
			 無料  | 
		
| 申込み | 
			 下記のいずれかの方法でお申込みください。  | 
		
学生センター多摩学生生活課
TEL:042-783-2152
場所:EGG DOME 2階