1.日時
2025年9月26日(金)15:10~16:50
2.場所
小金井キャンパス西館2階W211教室
3.講師
中﨑 透 氏(武蔵野美術大学 共通絵画研究室 教授)
4.参加者数
7名
2025年9月26日(金)に、法政大学課外教養プログラム「ちょっと大人のクレヨン教室」を実施しました。
本プログラムは参加学生の新たな趣味取得への第一歩になれることを目的として企画しました。趣味を始める上で、コストや継続のしやすさが重要です。また、継続する上では、楽しさや自由度の高さが重要です。そこで、100円ショップにあるような道具で行える、かつ自由度の高い画材であるクレヨンを用いたアートワークショップが最適であると考えました。
プログラムでは、はじめにクレヨンの歴史について学びました。画材の生い立ちからクレヨン誕生の経緯といった興味深いお話でした。その後、クレヨンを使って各々自由に色を重ねて絵を描く体験を行いました。最後に参加者みなさんの作品の講評を講師から行っていただきました。
今回のプログラムはアートワークショップをメインに構成しました。ワークショップ中は黙々とクレヨンを走らせたり、講師が参加者の作成中の様子を回り、適格なアドバイスがなされたり、参加者同士での交流を深めたりする場面など、創造意欲の上がる素敵な時間が流れておりました。体験を通して、参加者の方々はクレヨンの楽しさを得ることはもちろん、自由度の高さへの驚きや描くことへの好奇心の向上が見られました。
参加学生からは、「時間があっという間に感じるほど楽しく集中して描くことができた」「普段しない体験ができて良かった」、「他の参加者とのコミュニケーションが取れて良かった」、「様々な絵柄を見ることができて良かった」など、多くの感想をいただきました。
今回のプログラムを通して、参加学生がクレヨンという新たな趣味を見つけるきっかけとなれば幸いです。
【報告・KYOPROスタッフ】生命科学部生命機能学科 3年 市川 結梨
クレヨンの歴史について解説
講師から技法の紹介
完成した絵について講師から講評を受ける
集合写真
042-387-6011
小金井学生生活課