夏祭りや花火大会など、浴衣を着る機会を楽しみにしている方も多いのではないでしょうか。
本プログラムでは、日本の伝統文化である「浴衣の着付け」をテーマに、専門の着付け講師から、帯の結び方に焦点を当てつつ、浴衣の基本的な構造、着付けの手順、そして着崩れを防ぐためのポイントなどを実践形式で学びます 。
この機会に、日本文化への理解を深め、自分自身で浴衣や着物を着られるという自信とスキルを身につけてみませんか。
日時 | 8月6日(水)11:00~12:40 |
場所 |
株式会社一蔵 きもの着方教室いち瑠 教室本部(東京都千代田区有楽町1-7-1 有楽町電気ビル北館) ※大学外での実施となります。当日の集合場所は参加者の方に別途お知らせいたします。 |
講師 |
座学講師:渭原 梢 氏(株式会社一蔵 きもの着方教室いち瑠 本部 教室推進室 室長) 実技講師:山下 理香 氏(株式会社一蔵 きもの着方教室いち瑠 本部) 実技講師:岡 美香 氏(株式会社一蔵 きもの着方教室いち瑠 本部) |
対象 |
本学学部生 |
定員 | 20名 |
料金 |
無料 |
申込 |
◆こちらの申込みフォームから申込み 申込締切:7月18日(金)17:00まで |
備考 |
●本プログラムは大学外で開催,対面で実施します。※夏休み期間中の開催となるため、本プログラムに必ず参加できる方がお申込みください ●開催場所はきもの教室とありますが、「浴衣の着付け」に関する企画となります。 ●本企画は浴衣に関する企画ですが、女性だけでなく男性の学部生の方も参加できます。 |
042-387-6011
小金井学生生活課