お知らせ

三輪田学園高等学校の皆さんにLステスタッフによる講演を実施しました

  • 2025年07月03日
お知らせ

本学では、高大連携協定に基づき三輪田学園高等学校に講義を実施しています。
2025年度は、4月から7月にかけて、本学各学部教員によるオムニバス形式での講義と、三輪田学園の教員によるまとめや振り返り指導等を組み合わせた「連携講座」を開講しています。

*高大連携とは・・・
高等学校と大学が協力し、教育の質を高める取り組み。本学と三輪田学園高等学校は2015年度から高大連携協定を締結しており、互いに隣接する立地を活かした様々な連携事業を実施している。

本学教員による最終講義回(2025年7月2日(水))において、山本兼由教授(教育開発支援機構長/生命科学部)がファシリテーターを務め、講義内では学習ステーション学生スタッフ(Lステスタッフ)によるプレゼンが実施されました。

<概要>
日 時:2025年7月2日(水)16:00~17:00
場 所:法政大学市ヶ谷キャンパス ボアソナード・タワー3階 ピア・ラーニング・スペース
担 当:山本 兼由(教育開発支援機構長/生命科学部教授)
対 象:三輪田学園高等学校 3年生
テーマ:法政大学での学び方 ~所属に捉われないプログラム~
内 容:3名のLステスタッフがそれぞれプレゼンを実施しました。

①専攻にとらわれない学びの可能性
 田口 凛(法学部政治学科3年)

②「科目=学部・学科」じゃない? 大学で広がる“学びの地図”
 甲斐 楓(文学部英文学科4年)

③法大生の専攻に拘らない学びとは?
 平野 なつみ(現代福祉学部福祉コミュニティ学科3年)

プレゼン後には「専攻に捉われない学びを通して、良かったと思うことは何か」「高校生の間にやっておいた方が良いことは」など様々な質問が寄せられ、三輪田学園の高校生とLステスタッフの間で活発なコミュニケーションが生まれる有意義な講義となりました。

お問い合わせ

学習ステーション(BT3F ピア・ラーニングスペース)

l-station-jimu@ml.hosei.ac.jp