日本産の茶葉で作られた紅茶、和紅茶のことを聞いたことはありますか?
2022年に世界から数百種類の紅茶が審査されるグランプリで世界一を取ってから、和紅茶は注目されるようになりました。
そんな和紅茶について理解を深めてほしいという考えから実現した企画です。
本企画では、茨城女子短期大学表現文化学科准教授の小松崎浩司氏のご協力のもと、和紅茶の歴史や海外の紅茶との違い、
和紅茶が完成するまでの過程などに関する講義と、実際に海外の紅茶と和紅茶を飲み比べるグループワークを行います。
「紅茶が好き!」「和紅茶のことを知らなかったけど気になる!」そんな方におすすめのプログラムです。
沢山のご応募お待ちしております。
【こんな人におすすめ!】
日時 |
2025年4月25日(金)17:00~19:10 |
場所 |
市ヶ谷キャンパス 外濠校舎5階 523-526会議室 |
講師 | 小松崎 浩司 氏 (茨城女子短期大学 表現文化学科 准教授) |
定員 |
15名 |
対象 | 本学学部生 |
料金 | 無料 |
申込 | ◆こちらの申込みフォームから申込み ※上記申込みサイトでログインの際に使用するメールアドレスは、ご自身の法政大学のメールアドレス(…@stu.hosei.ac.jp)をご入力ください |
学生センター市ヶ谷学生生活課
ichigaku@hosei.ac.jp