1.日時
2025年1月25日(土)17:30~20:00
2.場所
多摩キャンパス総合棟4階多目的教室・円形芝生
3.講師
天体観望支援団体「宇宙魅せ隊」
4.参加者数
31名
1月25日(土)に課外教養プログラム「星空観察~多摩の冬空を望遠鏡で見る、癒しのひととき~ 」を開催いたしました。 講師には、学校等での天文観望会の支援を中心として活動されている宇宙魅せ隊の皆様を再びお招きしました。
当日の流れは、まず、総合棟4階の多目的教室にて天体の解説をしていただき、その後多摩キャンパスの円芝へと移動して屋外での天体観望を行いました。 円芝で望遠鏡と電子望遠鏡を利用し、宇宙や星に関する解説と共に星の観察を行いました。土星、金星、馬頭星雲・バラ星雲・ハート星雲などを見ながら説明を聞き、該当する天体への理解を深めることができました。また、実際に観望することで目で見ていた星とは異なる様子に、天体それぞれが持つ壮大さや美しさを学ぶことができました。特に、電子望遠鏡による観測は普通の望遠鏡を利用した観測とは違い、小さい星座を簡単に拡大させて見やすかったです。
「星座を実際に観測する」という日常生活ではなかなか体験できないことから参加学生の満足度も高く、星座・宇宙に関心を多く寄せるきっかけとなりました。実際に屋外で星空を観測する経験を通し、 星座の知識を深めながら楽しく天文学に触れることができました。参加学生の皆様には、当プログラムがきっかけに星や宇宙に興味を持っていただけると嬉しいです。
【報告】社会学部社会学科4年 ハムジュンソ
「宇宙魅せ隊」代表の水野孝雄先生
宇宙の階層構造をMitakaソフトで探りました
観望中の様子①
観望中の様子②
電子望遠鏡の観望の様子
電子望遠鏡で見たハート形星雲
学生センター多摩学生生活課
EGG DOME 2階
TEL:042-783-2152