国立音楽大学楽器学資料館では、地域・年代に偏りのない様々な楽器が音色の形成される諸要因に基づき体系的に展示されています。また、楽器の展示公開のほか、実際に触れて音を出すことのできる楽器も用意されています。「音楽」はもちろんのこと、音の出るしくみを知ることで「科学」、楽器の変化や世界の楽器を知ることで「世界史」や「民俗学」まで学べるかもしれません。
ぜひこの機会に国立音楽大学楽器学資料館に訪れ、世界の楽器と音楽文化に触れてみませんか?
日時 | 9月9日(月)10:00~13:00 ※参加希望者が多い場合は2つのグループを編成してプログラムを行う可能性があります。それに伴い、当日の10:00~13:00間でグループごとに1時間、開始時刻をずらし、それぞれ2時間のプログラムを行うことを予定しています。 |
場所 |
国立音楽大学楽器学資料館(東京都立川市柏町5丁目5−1) |
対象 |
本学学部生 |
定員 | 30名 |
料金 |
無料 |
申込 |
◆こちらの申込みフォームから申込み |
学生センター多摩学生生活課
EGG DOME 2階
TEL:042‐783-2152