1.日時
9月26日(月)13:40~15:20
2.場所
多摩キャンパス EGG DOME 5階ホール
3.参加者数
79名(対面参加者14名、オンデマンド視聴者65名)
2022年9月26日(月)に、「日本社会で成功するためにIT」を対面で開催いたしました。また、こちらの講演の様子は後日、希望者にオンデマンドとして、動画配信も実施いたしました。
「IT」という言葉は教科書や新聞などで目にする機会が多かったものの、なかなかそれが日本社会にどう影響しているのか、そして我々は「IT」とどう付き合っていくべきなのか、について詳しく学ぶ機会は多くありませんでした。しかし、今後の社会を生きていく上で「IT」と縁を切るのは不可能に近いため、ITと社会の関わりについて詳しく学ぶプログラムを開催いたしました。
本プログラムの講師には世界品質戦略研究所代表の江崎和博氏をお招きいたしました。講義では、ITの現在に至るまでの変遷とこれからの展望について、また日本と海外のITの普及率などを客観的データを用いてご説明いただきました。また最後には、ITの活用方法を含む社会で生き抜くための心構えなどもお話しいただき、今後社会人生活を始める我々学生にとって大変貴重な機会となりました。
多摩キャンパスの課外教養プログラムプロジェクトでは、新型コロナウイルス感染症の影響で約2年間、ZOOMを利用したオンラインでの実施を軸にプログラムを開催しておりました。今回のような対面実施は久方ぶりのため、色々と新鮮に感じると同時に、対面ならではの良さも改めて認識することができました。今後の新型コロナウイルスの感染状況にもよりますが、対面での実施を増やしていく予定です。
今後とも、よろしくお願い致します。
【報告・KYOPROスタッフ】川本友希 経済学部国際経済学科2年
ご講演中の江崎和博氏
ITの歴史についてのお話
人財のスキルについてのお話
質疑応答
学生センター 多摩学生生活課
TEL:042-783-2152