1.日時
2021年9月18日(土)13:20~15:00
2.場所
Zoomによるオンライン開催
3.講師
木村 尚義 氏(株式会社創客営業研究所 代表取締役)
4.参加者数
16名
2021年9月18日(土)に課外教養プログラム「目指せ一休さん!水平思考で身に付ける自由自在な発想力」を実施しました。
本プログラムは、水平思考という考え方の概要とその活用方法について学ぶことを目的に、Zoomを用いたオンライン形式で開催されました。
プログラムの前半では、水平思考という思考法についての概要や論理的思考との違い、水平思考を考えるうえでのポイントなどについて、講義形式でお話しいただきました。「水平思考とは、固定観念から逃れる思考である」、「水平思考のポイントは、『前提の懐疑・抽象化・セレンディピティ』の3つである」など、水平思考について特に重要な点を学ぶことができました。
プログラムの後半では、実際に水平思考の練習としてグループごとのワークを行いました。
水平思考の3つのポイントのうち、前提の懐疑・抽象化の2点について、それぞれ「見えないものを見るワーク」、「身近なものの30種類の用途を考えるワーク」によって学ぶことができました。
本プログラム参加者からいただいた感想を一部掲載いたします。
・「固定観念の崩し方を知ることができて良かった。」
・「世界の見方が少し変わりました。」
・「ワークを通して実際に水平思考を養うトレーニングができた。」
・「授業では学ぶことのできない内容を勉強できた点が良かったです。」
プログラムを通し、柔軟な考え方である水平思考の概要とその活用方法について学ぶことができました。参加者の皆様にとって、本プログラムが日常生活をより良く過ごすための一助となれば幸いです。
【報告・KYOPROスタッフ】長岡隼巳(理工学部応用情報工学科3年)
糸木智美(生命科学部生命機能学科2年)
小橋一慧(理工学部電気電子工学科1年)
水平思考の固定概念にとらわれない考え方を講師から説明を受ける
水平思考の発想から実際に商品化された事例の紹介
「実際に売れた商品にどのようなキャッチコピーがついたのか」について水平思考の発想を活かしチャットを使い意見を募集
集合写真
学生センター小金井学生生活課
TEL:042-387-6011
場所:管理棟2階