お知らせ

【開催報告】課外教養プログラム「世界の楽器と音楽文化に触れてみよう!」(9/9)

  • 2024年09月18日
お知らせ

ポスター.jpg

 

1.日時
2024年9月9日(月)10:00~13:00

2.場所

国立音楽大学楽器学資料館

3.参加者数

18名

KYOPRO学生スタッフによる実施報告

9月9日(月)国立音楽大学楽器学資料館にて「世界の楽器と音楽文化に触れてみよう!」を実施いたしました。今回は人数の関係上、2つのグループに分かれて時間差を設けて行いました。

本プログラムでは、学芸員の方々に資料館内を案内していただき、また実際に一部の楽器に触れて音を出すことでそれぞれの楽器の仕組みや歴史的・文化的背景について多角的に学ぶことができました。プログラム当日は、学芸員の方への質疑応答の時間以外にも、多くの参加者が積極的に楽器に関する質問をしていたことが印象的でした。質問を通して、より楽器の仕組みや演奏方法の違いについての理解を深めることができたと感じます。その後、学生同士で鑑賞した楽器についての感想を共有する場を設けましたが、そこでは、メモをもとに印象に残った楽器についての意見交換をしました。参加者からは、「今までに聞いたことのない楽器の分類に驚いた」「楽器を作るための材料も一つ一つ違い、面白かった」などの感想があがりました。

参加者にとって、楽器が持つ背景や文化、現代にある楽器との違いなどを考えるきっかけとなり、非常に有意義な時間になったと思います。多種多様な楽器のご説明をお聞きし、人々が自分たちの文化を大事にする気持ちが楽器にも表れていたこと、楽器一つ一つに演奏のための工夫が施されているということを学ぶことができました。本プログラムには、楽器を演奏した経験がある人もない人も参加していましたが、互いに楽器というテーマを学び、自己紹介やグループワークで好きな音楽などの話をすることで、学生間の交流も深まったと感じます。参加した学生の皆さんには、楽器を通じて世界各地あらゆる時代の文化を身近に感じていただけたならば幸いです。

【報告・KYOPROスタッフ】社会学部社会政策科学科2年 池田希咲

  • 学生スタッフによる企画説明

  • 資料館鑑賞中の様子

  • 資料館鑑賞中の様子

  • 質疑応答の様子

  • 集合写真

  • 集合写真

お問い合わせ

学生センター多摩学生生活課

EGG DOME 2階
TEL:042‐783-2152