1.日時
2022年11月22日(火)13:40~15:20
2.場所
多摩キャンパス EGG DOME 5階ホール
3.講師
佐々木薫 氏(株式会社 生活の木 Herbal Life College主任講師 AEAJ認定アロマテラピープロフェッショナル)
4.参加者数
15名
2022年11月22日(火)に課外教養プログラム「心と体に働きかけるアロマテラピー」を多摩キャンパスEGG DOMEの5階ホールにて開催いたしました。新型コロナウイルスの影響で家から出ることが躊躇われ、気軽に外出できないことが原因でコロナ疲れという言葉が生まれているなかで、香りを楽しむ物の需要が高まっていると思われます。なかでも心身のトラブルを穏やかに回復し、健康や美容にも役立てられていて、医療分野においてもその効用が認められている、アロマテラピーについて学ぶ重要性を感じました。そこで、アロマテラピーの香り成分である「精油(エッセンシャルオイル)」の効用や種類についての知識を身に着ける機会を提供するために本プログラムを開催致しました。
講師には株式会社『生活の木』のカルチャー事業部のゼネラルマネージャーを勤めており、AEAJ認定のアロマテラピープロフェッショナルの佐々木薫氏をお招きしました。プログラムではまず初めにグループワークを行い、学生間で種類や効用が伏せられた数種類の精油の香りを体験し、自分が好ましく思った香りや効用の予想などについて思うことをありのままに共有しました。その後の講義では「精油の基礎知識」や「体験した精油の効用の違い」、「医療における精油」についてお話しいただきました。香りの種類の多さやどのように作られるか等、多くの発見がありました。なかでも、医療における精油では、医師が処方する薬とは違い、自分の好みで選ぶからこそ効果がある、というお言葉には感銘を受けました。総じてアロマをより身近に感じられるよい機会になりました。
学生には本プログラムを通じて、アロマについて正しい知識を身に着け、ストレスの軽減など日常生活の一部として取り入れるきっかけとなれば幸いです。
【報告・KYOPROスタッフ】金子慶太郎 社会学部社会学科 3年
講師の佐々木薫氏
実際にアロマの香りを体験
アロマの香りを体験し、感想等の共有
精油(エッセンシャルオイル)とは何かについて説明
グループワークで体験したアロマの種類について説明
質疑応答
学生センター 多摩学生生活課
EGG DOME 2階
TEL:042-783-2152