1.日時
2022年6月1日(水)17:10~18:50
2.場所
外濠校舎5階523~526短期会議室
3.講師
ひきたよしあき 氏(コラムニスト・コミュニケーションコンサルタント)
4.参加者数
13名
6月1日(水)に法政大学・課外教養プログラム「コミュ力アップ!春から始める雑談力講座」を実施致しました。
本プログラムでは大学、小中学校、企業、行政機関などで、コミュニケーションや話し方に関する講演を多数行い、人々の「言葉の力」を強くする活動を展開している、スピーチライター・コラムニストのひきたよしあき氏を講師にお招きしました。
コミュニケーションにおける工夫や雑談のコツに関する講義を受けた後に、実際に4~5人のグループでテーマを定めずディスカッションを行うという実践の場を多く設け、コミュニケーションへの苦手意識を無くす講座づくりを目指しました。
今回の企画を受講する事で参加学生が上手に会話を出来るようになる事を目的としました。
まず、前半の講義では挨拶の重要性や簡単に実践できる雑談力トレーニング法を紹介して頂き、その後、話が途切れた際の対処法や相手の話を引き出す工夫について、お話しして頂きました。講義内容はとても興味深く、参加学生はメモを取ったり、質問する等熱心に受講する姿が印象的でした。
後半は実践的なグループディスカッションを行いました。前半の講義でインプットしたコミュニケーションに関する知識を活かして、話し合いを行った事で講義中は少し緊張しているように見受けられた学生たちが楽しそうに会話をする様子が印象的でした。
また、ひきた氏から「雑談の合間に反応の声が上がっている点が素晴らしい」とコメントを頂き、雑談が楽しいと改めて感じる機会を作ることができてよかったと思いました。
このプログラムを通じて、学生には様々なコミュニケーションの工夫やスキルを学んで頂きました。今後、授業や就職活動において「自分は会話が苦手だ」という苦手意識を持たずに意識を変えるだけで会話がスムーズに出来るようになる事を実感して頂ければ幸いです。
【報告・KYOPROスタッフ】川島祐奈 国際文化学部国際文化学科3年
前半の講義の様子
後半のグループディスカッション①
後半のグループディスカッション②
集合写真
学生センター市ヶ谷学生生活課
03-3264-9475