在学生の方へ(2019年度以前)
東日本大震災から7年が経ち、 記憶の風化やボランティアのあり方もかわってきているのが現状です。
そして、熊本地震からも2年経過しています。時が経った今、 私たちにできることは何だろうと考えています。ボランティアセンター学生スタッフチーム・オレンジでは、東北・ 熊本のおいしい食べ物や物産品などを伝え、もっと被災地に興味を持ってもらい、 復興支援につなげていこうと今回も物産展を企画しました。
また、ボランティアセンター学生スタッフVSPが企画・ 作製した「えこぴょんとくまモンのコラボグッズ」を当日販売しますので是非お越しください! 今年はランチバックとマグカップを新たにに作成しました。
さらに、毎日新聞にも掲載されたチームオレンジオリジナル「 防災カルタ」の展示も行います。
https://www.facebook.com/ HoseiUniversity/posts/ 1506787342784251
〇学生スタッフがデザインしたオリジナルグッズ
・くまモン×えこぴょんマグカップ(10cm×9cm×7. 7cm)
容量たっぷり、円周上にぐるりとデザインがつながっているかわいいマグカップ。
・くまモン×えこぴょんランチバック(33cm×31cm× 15cm)
昨年度好評だったトートバックより小さいランチバッグです。
両面にかわいらしいくまモンとえこぴょんがデザインされています 。
・くまモン×えこぴょんトートバック(36cm×37cm× 11cm)
昨年度販売した収納量バツグンのトートバッグ。 後ろ姿のくまモンとえこぴょんが特徴的です。
・えこぴょんクリアファイル(A4サイズ)
えこぴょんのイラストがデザインされた爽やかなブルーのクリアフ ァイルです。
2つポケットがあり、中身が落ちにくい構造になっています。
〇学生スタッフが セレクトした被災地の物産品
・さるなしドリンク(岩手県)
すっきりとした甘みが印象的なドリンク。
過去「岩手県・地産地消ドリンクバー(県内ご当地ドリンクの自動販売機)にて堂々売り上げ1位を獲得。
・ フカヒレ濃縮スープ(宮城県)
東日本大震災により一時操業停止になったが、念願の新工場にて震災前と変わらぬ、気仙沼産、本場のフカヒレを贅沢に使用した本物の味。
・かもめの玉子(岩手県)
モンドセレクションと呼ばれる最も権威ある、国際食品コンクールで「国際栄誉賞」を受賞。
殻の下のカステラの部分は岩手のキタカミ小麦100%使用。鶏卵と白ザラメの好配合で、しっとり、ほくほくの程よい甘さ。ミニサイズで食べやすくなっています。
・宮城三陸牡蠣カレー(宮城県)
三陸海岸で水揚げされた新鮮な牡蠣を直火焼きし、玉ねぎの甘みとスパイスの風味を効かせた特製カレーで煮込みました。焼牡蠣の香ばしい風味と旨みが凝縮した、贅沢なカレーです。
・くまモンの熊本ラーメン(熊本県)
焦がしニンニク風味の黒マー油が調味油として付けられていて、豚骨ラーメンにコクと風味が出ている本格派。お鍋一つで簡単調理できます。
・桃の恵み(福島県)
桃そのものを食べているような、のど越しさっぱりで飲みやすいストレート果汁100%ジュースです。
さらさらとして爽やかで、程よい甘さです。
・新月下の熊本城(熊本県)
熊本城の空に映えるまん丸お月様をイメージした栗のミルク餡まんじゅうです。
熊本ならではのお菓子として、地元の方にも親しまれている熊本じるしの銘菓です。
その他の商品もあります。
利益はすべて岩手、宮城、福島、熊本の義援金口座に寄付させていただきます。
お時間のある方は、是非お立ち寄りください!
・7月4日(水)11:00~14:00プレオープン
フォレストガーデン(ボアソナードタワー地下1階)
・7月5日(木)・7月6日(金) 11:00~18:00
法政大学一口坂校舎1階(靖国通り沿い)
株式会社エイチ・ユー
販売利益は岩手・宮城・福島・熊本4県の義援金口座に寄付いたします。
市ヶ谷ボランティアセンター(外濠校舎1階・9:00~17:00)
メール:ichigaya-vc@hosei.ac.jp
電話:03-3264-9516
一口坂校舎アクセスマップ