在学生の方へ(2019年度以前)
◎本プログラムは「東京2020応援プログラム」として、 東京オリンピック・ パラリンピック競技大会組織委員会に認定されています。
ボランティアセンター学生スタッフ「チーム・オレンジ」が企画した
[電通育英会助成事業]福島スタディツアーが行なわれます。
2011年に発生した東日本大震災から6年が経過した現在、被災地支援のありかたが震災当時と変化してきています。被災地の現状把握とボランティアのニーズについて現地で生の声を聞きながら考えてみませんか。
アクアマリンふくしま、いわき ら・ら・ミュウなどに訪問します。
現地の視察では、被災地ボランティアへの考え方が変わると思います。
被災地を1度も訪れたことがない方、再度現状を見たい方、
震災により大部分が避難地域となった、浪江町の復興の歩みも確認できます。
もちろん福島の自然を味わいたい方もOKです、ぜひご参加ください。
【日程】
12月10日(日)
【時間・スケジュール】
07:30 法政大学市ヶ谷キャンパス(新見附校舎前)集合
07:45 法政大学発
11:00 アクアマリンふくしま着
~12 : 45 (ガイダンス、見学)
12:45 アクアマリンふくしま発
13:00 ら・ら・ミュウ着
~14 : 00 (昼食、お土産)
14:00 ら・ら・ミュウ発
15:00 浪江町着
~16 : 30 視察(浪江町市街地、津波被災地域、請戸小学校共同墓地)
~17 : 50 なみえまち物語伝え隊★ のお話を聞く(浪江町地域スポーツセンター会議室)
★なみえまち物語伝え隊: 浪江町に伝わる昔話や震災時の実話をもとにした紙芝居、アニメーションを制作し、ふるさとの記憶を風化させないように日々活動を続けている集団。
18 : 00 浪江町発
22:00 法政大学着、解散
【活動場所】 福島県いわき市、双葉郡浪江町
【参 加 費】 2,000円(申込用紙に購入済み証紙を貼布)
・参加費には、往復交通費、保険代、施設見学料 が含まれています。
※昼食(自己負担)はららミュウにてとります。※夕食は各自の判断に任せます。
【申込締切】 定員に達し次第締め切りになります。
【注 意】 広報のために活動風景の写真を撮ります。予めご了承ください。
直前のキャンセルは絶対にしないでください。
やむを得ずキャンセルする場合は必ずボランティアセンターに連絡してください。
【申込み方法】
市ヶ谷ボランティアセンターにて申込書記入
小金井、多摩キャンパスの学生はメールでも受付可能
件名「12/10福島被災地スタディツアー参加希望」とし、「氏名」「学部」「学生証番号」「連絡先」をお知らせください。
(メール:ichigaya-vc@hosei.ac.jp)
【備考・注意事項】
◎動きやすい服装で参加してください。
◎活動風景を写真に撮ることがあります。あらかじめご了承ください。
【問合せと申込み】
法政大学市ヶ谷ボランティアセンター(外濠校舎1階)
開室日:土日祝を除く9:00-17:00 (11:30-12:30を除く)
TEL:03-3264-9516 Email:ichigaya-vc@hosei.ac.jp
2016年度ワンダーファームでの夕食
ガイドによる現地視察