4月19日(火)、市ヶ谷ボランティアセンター学生スタッフ(以下VSP)が
「エコキャップDEキャンパスツアー」を実施し、13名の学生が参加しました。
VSPは学内に設置されているペットボトルキャップの回収容器から、定期的にペットボトルキャップを回収しており、集めたペットボトルキャップは、NPO法人に送付し、世界の子供たちにワクチンを贈る活動を行っています。2015年度は、274㎏のペットボトルキャップを回収しましたが、本活動の認知度は高くありません。そこで、この回収活動を新入生に関心を持ってもらうため、ペットボトルキャップの回収ポイントをまわりながら、学内の施設を学生目線で案内するという企画を実施いたしました。
本企画を実施するにあたりVSPのメンバーが、ツアーの経路図を作成したり、下見を重ねたりした結果、当日は参加者とエコキャップを回収しながら、外濠校舎と富士見坂校舎を効率よく案内することができました。参加者で集めたペットボトルキャップは約17kgとなり、参加者からは「こんな集まるとは思わなかった」、「ボランティアしながらキャンパスのことが知れてよかった」
など意見をいただきました。
・主なコース(経路)
ボランティアセンター~外濠校舎4階~富士見坂校舎3階~富士見坂校舎2階~外廊下(ラーニングコモンズ前)~中央広場(掲示板)~外濠校舎2階~外濠校舎地下1階~外濠校舎1階~ボランティアセンター
○企画学生の感想
ツアー経路図を作成し、参加者に配布、確認しながらツアーができたことはわかりやすかったと思います。
昼休みのあわただしい時間を利用しての本ツアーは、凝縮した企画にしなければならず、実施にいたるまで苦労しました。
普段無意識に通り過ぎてしまう学内施設のガイドと、一般学生にはなじみのないボランティア活動が学校生活の近くに存在する、ということを伝えることができたこの企画は、学生ならではの発想だったと思います。新入生への「お得な」スペースも案内することができました。
(法学部法律学科2年生 阿由葉 史弥)
市ヶ谷ボランティアセンター学生スタッフは、今後もこのような学生が自ら発案、企画、実施するボランティア活動を実施していきます。
経路を確認しながら外濠エスカレーターを上がる様子
エコキャップ回収1
ツアーの様子
学習ステーションの紹介
ラーニングコモンズの紹介
エコキャップ回収2