トップ<出版物<(財)日本統計研究所監修(編集)の市販文献<目次

財団法人日本統計研究所監修(編集)の市販文献

国民貯蓄の循環

−日本統計研究所経済分析シリーズ 5−
宍戸駿太郎(著)
(財)日本統計研究所(大内兵衛・有沢広巳・相原茂 監修)
中央経済社
1956.01.25刊行

目   次
  第1章 資本蓄積
  1. 実物的蓄積と貨幣的蓄積
  2. 国民貯蓄の定義
  3. 資金的ギャップ

  第2章 国民貯蓄に関する従来の考え方
  1. 推計資料の種類
  2. 範囲についての問題点
  3. 貯蓄概念

  第3章 金融勘定
  1. 金融的取引
  2. 金融的な交流作用
    1. 通貨と貸付資金
    2. 生産および所得との関連
  3. ソーシャル・アカウンティング
    1. 理論的模型
    2. 国民経済勘定の設定
  4. 昭和26年の国民経済勘定の測定

  第4章 主要国における金融分析のための勘定体系
  1. ストーンの留保勘定
  2. デンマークおよび西ドイツにおける資金勘定
  3. フランスにおける資本市場勘定
  4. コウプランドの「マネー・フロー」勘定
  5. オランダにおける国民貸借対照表

  第5章 昭和26年の金融構造
  1. 金融勘定の構成
  2. 昭和26年の日本経済
  3. 個人部門
    1. 個人貯蓄の規模
    2. 所得の規模別分布
    3. 個人貯蓄の使途
    4. 残された諸問題
  4. 法人部門
    1. 概念規定
    2. 推計結果の問題点
    3. 法人貯蓄と資産
  5. 政府部門
  6. 金融部門
  7. 外国部門
  8. 要約

   第6章 昭和25−29年における金融構造の変化   
  1. 投資と貯蓄
  2. 資金的ギャップの変化
  3. 金融径路の分析
    1. 昭和25年
    2. 昭和26年
    3. 昭和27年
    4. 昭和28年
    5. 昭和29年

   むすび

    附録 金融勘定の推定方法と基礎資料
  1. 昭和26年金融勘定
    1. 推計方法
    2. 貯蓄
    3. 資本的振替
    4. 固定資産
    5. 在庫品
    6. 外国との贈与
    7. 手持通貨
    8. 預金
    9. 貸付
    10. 有価証券
    11. 推計結果の精度
  2. 世帯類型別の世帯数、個人消費支出および個人所得の推計
  3. 昭和25年−29年金融勘定
    1. 貯蓄および実物投資
    2. 手持通貨
    3. 預金
    4. 貸付
    5. 有価証券
    6. 推計結果の精度

出版物へ