トップ<出版物<オケージョナル・ペーパー No.99<目次
    
  | 
  
  
    
 
     
        ■オケージョナル・ペーパー 99 | 
        甲斐国現在人別調の職業分類とわが国における職業分類の展開
 | 
       
      
        | −職分表から昭和30年国勢調査の職業分類まで− | 
       
      
        | 2019.05.10刊行 | 
       
     
  | 
  
  
    
 
        | 甲斐国現在人別調の職業分類とわが国における職業分類の展開
            −職分表から昭和30年国勢調査の職業分類まで− | 
		論文PDF | 
       
      
        | 目    次 | 
       
      
        
       
		 
		    
                 はじめに
  
        
		
        
        - 「人別調人心得并家別表書込雛型」から見た『人別調』の職業分類の特徴
 
        
        
         - 『人別調』の職業分類の特徴に関する先行研究
- 鮫島による「職業分類」の評価
 - 三潴による『人別調』における「職業分類」の評価
 
        
  
        
        - わが国国勢調査における職業、産業、従業上の地位分類の分化と職業分類の成立
- 大正9年(第1回)国勢調査における職業分類の特徴
 
        - 昭和5年(第3回)国勢調査における職業分類の特徴
 - 昭和15年(第5回)国勢調査の職業分類の特徴
 
        - 昭和19年人口調査における職業把握
 - 昭和22年臨時国勢調査の職業分類の特徴
 - 昭和25年(第7回)国勢調査の職業分類の特徴
 - 昭和30年(第8回)国勢調査の職業分類の特徴
 - 小括
 
  
        
        - 分業と産業、職業、従業上の地位概念
- 社会的分業と産業概念
 - 経営(事業体)内分業と職業概念
 - 経営(事業体)内の機能分化と従業上の地位概念
 
  
         
        
       
        
        
        
             むすび
  
               【文 献】
               
 【付 表】 
                  
             
       
		 | 
		  
        森 博美 (法政大学経済学部) | 
          | 
		 
      | 
  
  
     
      トップ<出版物<オケージョナル・ペーパー No.97<目次  | 
  
  
    |   | 
  
  
    Copyright (c) Hosei University All rights reserved  | 
  
  
    |   |